![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139429333/rectangle_large_type_2_2f6271ffdd6654aadfc8c2213f641d69.jpeg?width=1200)
けいはんな学研都市に広がる風景を後にして
様々な建物が建つけいはんな学研都市へ
紹介動画でけいはんな学研都市の全体像を知る
けいはんな学研都市の正式名称は、関西文化学術研究
都市。京都、大阪、奈良の3府県にわたり、12の文化学術
研究地区として分散配置されて、つくば研究学園都市
とともに国家的プロジェクトに位置付けられている。
今回訪れたのは中心地区となる精華・西木津地区
学研都市は文化、学術、研究の新たな拠点として、民間
の力を活用し、未来を拓く知の創造都市の形成を目指
されている。そこでは、産学官住の協力体制、分散して
開発が進むクラスター型開発、研究施設と住宅の複合
の開発の3つの特徴を持つ都市づくりが進んでいる。
世界に対し、新たな価値を創造する都市を目指して
開発が進むけいはんな学研都市。南田辺・狛田地区
は2031年の完成を予定し、開発が進んでいるという。
今後もけいはんな学研都市の動向に注目していこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1714736808700-nLRrErSMxv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714732676122-XdsTCMr3Wg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714734528412-pIVsN8NRCX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714734255700-aeZ4PDEmWJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714734236840-hVJthTUCQq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714734667131-moNEnlIWQb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714735189314-irYpZVQynz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714735093717-RRfKGWDRaT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714736210692-R2wxL9zFaY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714736209460-BnzPOYK7gO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714736343579-7d7ZM8NBy1.jpg?width=1200)
敷地の中に点在する建物配置もおもしろい
![](https://assets.st-note.com/img/1714736609140-2OjJ904TtO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714738456070-mYcPemxHnI.jpg?width=1200)
内部にも魅力的な空間が広がっている
![](https://assets.st-note.com/img/1714736686789-AlXcqMwXcc.jpg?width=1200)
高松伸氏による精華台華の塔配水池という
貯水塔を囲うオブジェのような建築。入口に
ロープがかけられて、遠くから眺めるだけに
![](https://assets.st-note.com/img/1714736957781-ZPMTbq7Hc9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714738539053-pAF0weHehs.jpg?width=1200)
アンドロイドや人と関わるロボットの研究開発を
![](https://assets.st-note.com/img/1714740444598-Z30Efosd72.jpg?width=1200)
建物内部は動画で確認して
![](https://assets.st-note.com/img/1714740261062-uMcLCyT4Bx.jpg?width=1200)
ここは京セラの目指す未来を実現するための建物
![](https://assets.st-note.com/img/1714743109772-xCJnd5ZWgi.jpg?width=1200)
学研都市の主要施設は動画でも
グルメ情報は先に調べておく必要が
![](https://assets.st-note.com/img/1714769389656-coy6aNzxrn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714769435298-cLhX16quZV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714692038144-5xmOA8tQkK.jpg?width=1200)
いつも心のどこかに留めている九州の思い出
![](https://assets.st-note.com/img/1714743453526-tMwwiCrOkv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714743377784-8736onBpey.jpg?width=1200)
水の文字には、庶民に制限されていた懸魚を屋根へと
かける代わりに、妻壁に描くことで水の神通力により、
火災から建物を守るまじないの意味がこめられている
![](https://assets.st-note.com/img/1714743696960-eetYrpsLUW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714697821552-ctB5KykQai.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714745714365-lIrFjHekpG.jpg?width=1200)
大阪から、奈良、京都をめぐり、そしてまた大阪へ。
眼下に街を見下ろして、後は帰路につくだけに。今回の
旅でも移り変わる風景を楽しみ、様々な建物を訪れた。
九州で楽しんだ自転車の旅を、関西でも続けていこう。