そして中之島をめぐり梅田の今と昔へと
変わりゆく梅田の街を散歩ながら
堂島を過ぎて中之島へ。水の風景が心地よい中之島
に建つ大阪中之島美術館。堂島川に面して建ち並ぶ
様々な建物も眺めつつ進む。以前に近くの福島区に
住んでいた時に過ごした風景も懐かしんだりもして。
右から関西電力本店、ダイビル本館、中之島ダイビル、
中之島三井ビルディング、小さな住友中之島ビルを
はさんで、その先には中之島フェスティバルタワー。
NTTデータ堂島ビル。以前の街歩きで楽しんだ
以前にも梅田から中之島へと訪れて
大阪中之島美術館の空間とアートにも
位相ー大地という代表作品にも動画でふれてみる
ウエストでは以前にランチとアートを楽しんだ
手掛けたのは2018年に亡くなられた流政之さん
流政之さんの作品も犬のオブジェで取り上げた
高松に設置された流政之美術館にも、いつか訪れよう
鍾馗様といえば邪気を祓う神様で、京都の旅では
佐賀の唐津への旅では
ヒルトン1階にはバカラのバー。バカラ
には今右衛門とのコラボした商品もある
今右衛門の窯元にも有田の旅で訪れた
大阪中央郵便局が建て替えられたJPタワー。
商業施設のKITTE大阪には、切手の意味も。
様変わりしていく梅田の風景を眺めながら
新しい梅田の姿に期待を込めて
西梅田から中之島へは、寄り道せずに歩けば15分程度
で徒歩圏内。街を自転車ではなく歩いてめぐれば、また
異なるものが見えてくる。ビルの谷間や、内部を通り
抜け、変わりゆく街並みを眺めつつ、もう一度梅田へ。
大阪中央郵便局が建て替えられたJPタワーは今年の
3月に竣工し、中に入るKITTE大阪は7月開業予定だ。
そしてうめきた公園は9月にオープンへ。過去の風景
にも思いをはせつつ、変わりゆく街並みを楽しもう。