![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124702123/rectangle_large_type_2_7349ef46e34bcc14d79c2eb6a1914638.jpeg?width=1200)
かつて軍艦島にあった風景へ
長崎への旅で軍艦島を訪れた。思いもよらず、軍艦島へ
のフェリーに乗ることができた。徐々に軍艦のように
見える島が近づいてくる。軍艦島には、1890年に三菱
の所有となり1974年の閉山に至るまで、日本の近代化
を支える炭鉱として、そこに住む人々の生活があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1702710994792-70sJwJTM4A.jpg?width=1200)
軍艦島デジタルミュージアム。軍艦島の変わりゆく姿
とかつての風景をデジタルで展開し記録し続ける所
![](https://assets.st-note.com/img/1702690284075-A3TsXUzPle.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702690648363-ovDuwNSPSk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687900283-M9jyz5ypv2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687900866-rwDAKcdvAF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687910461-UJieGFkZLU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687807565-jGEjYpiTdo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687807956-QuEqWmIBib.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687808951-AQLh4XnTRk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687809495-QGAo0i6SfP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702684158090-Jbwjvlq27g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702684214407-SE1FiyFAQw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702684710837-WTbLpKIKsi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702686385079-Ye7hvmOYzU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702686391949-6WtYPHH9OE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687411503-Xq2q11ekL2.jpg?width=1200)
は年々、台風の影響を受けながら崩れていく
![](https://assets.st-note.com/img/1702687495421-3Kv4q31j4y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687411921-PVrRGfR7hY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702686395725-eQieGjKRbo.jpg?width=1200)
コの字型の建物は2度にわたり増築されたできた
![](https://assets.st-note.com/img/1702686400480-siIS8h0V0w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702686526689-m2zpWR1L9B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702690479216-Xvdk491weL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687642407-FPHcAaKpth.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702687776909-uDrF88AsVJ.jpg?width=1200)
65号棟から70号棟、30号棟が調査された動画も
![](https://assets.st-note.com/img/1702687967911-VI7RcJcnn1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688075465-tUdF5FxVCr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688009249-IcjKewytxd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688020028-7eQ2Izit7m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702129236563-ejbc5nuM9u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688240441-JnpSET0S3m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702701060238-iyCP3Srhkz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688329201-hEOqoAMjMF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688353823-CMHJVqwSVm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688387631-RjbknyP7ri.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688458767-KZMaqqoB5u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688495640-pr11mnBaph.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688677578-qR0jmwpZMI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688541718-LIomaKvjD5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702688691413-r6TvnwQmNu.jpg?width=1200)
軍艦島デジタルミュージアムを楽しんだ
いろんな角度から軍艦島を楽しんで
そして訪れることのできない建物内部に想いをはせて
世界遺産となった軍艦島にあった共同体としての形
軍艦島はもとは南北約320m、東西約120mの岩礁で、
数回の埋立工事により、南北約480m、東西約160m
の大きさに拡張された。その島には1960年の最盛期
の頃には5,267人の人々の生活があり、その人口密度
は東京の特別区の5倍以上にも達していたという。
その生活の場となったのが島に建てられたアパート。
1916年に日本初の鉄筋コンクリート造のアパートが
建てられた後に、次々と高層アパートが建設された。
1974年に無人島となった後、島に残された建物は
年々、風化し続け、廃墟の風景が広がる。そこには
想像をこえる生活があったことに思い馳せてみる。
軍艦島を訪れて、朽ちてゆく建物の向こうに、かつて
そこにあった島の人々の生活に思いをはせる。そして
軍艦島ミュージアムでは、当時の風景や生活を体感し、
島が今に伝えるものを感じる貴重な体験ができた。