![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77797612/rectangle_large_type_2_a5cd2ba115da3b22c079365e1ef148e9.jpeg?width=1200)
Photo by
hanakirinnn
くらの細道を訪ねたい
九州の地酒をいろいろと楽しんでいる。
最近、出掛ける時にチェックする建物に
酒蔵が増えた。図書館とカフェと酒蔵。
酒蔵は、土日に閉まっていることが多いが、
立地を知ることで、お酒への親近感も増す。
博多デイトスにある住吉酒販で購入した
庭のうぐいす。山口酒造場のお酒である。
場所は久留米で目と鼻の先の位置にある。
美しい名の日本酒。ラベルもかわいらしい。
春の訪れと情景が目に浮かぶようでもある。
口当たりはやさしくフルーティ―な味わい、
そして後味はふくよかでしっかりとしている。
※合名会社 山口酒造場 HP参照
調べていると、庭のうぐいすの酒蔵開きが
4月の半ばに行われていた。気づくのが遅く、
残念なことに、イベントは終了していた。
又、くらの細道きっぷなるものが発売されて
いた。3つの酒造の共同のイベントである。
★くらの細道の楽しみ方★
1.駅でくらの細道きっぷを買って行きたい酒蔵を目指す
2.酒蔵に着いたら、「飲みくらべおちょこ購入補助券」
を提示して「飲みくらべおちょこ(200円)」を購入。
3.「飲みくらべおちょこ」でお酒が各蔵で2杯飲める。
おちょこを片手に次の酒蔵を目指す。
参加蔵元は山口酒造場・山の壽酒造・みいの寿の3蔵。
※久留米観光コンベンション国際交流協会HPより参照
とても楽しそうなイベントである。青空の下ぶらぶらと
おちょこを握りしめて、酒造の雰囲気を味わいながら、
日本酒の飲み比べをして歩く。3蔵での合同というのが
魅力的である。来年まで首を長くして待つことにしよう