![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131964172/rectangle_large_type_2_7f602f5cc30c042a64ab96f081d4e94a.jpeg?width=1200)
旅の終わりは未知なる旅の始まりに
下鴨神社を後にする頃には日も落ちて。あとは阪急線
の駅まで自転車をこぎ、折りたたんで電車に乗せ家路
へつく。下鴨神社の最寄りの駅となると京都河原町駅。
それなりに時間もかかるが、自転車なら慣れた距離だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708693179308-S7pzH7qlaj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708693267172-7mrUF7glbR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708693484264-W0xwXHNrLf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708693347608-ivSLwNlpgb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708693620108-7LgjgHEf5V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708693626064-Q4nfwfv4TV.jpg?width=1200)
オープン時は別名で。グッドデザインにも選ばれて
![](https://assets.st-note.com/img/1708809032423-EnXEoRXHYL.jpg?width=1200)
下鴨神社から京都河原町駅までは、河原町通りを南へ。
途中、気になるホテルには寄り道も。これにて京都に
ちりばめられたデザインをたどる旅も終わり。最後に
クエスチョンのサインが目に止まる。様々なものに
興味を持ちつつ、いろんな? をたどる旅を続けよう。
旅の終わりは、未知なるものへの旅の始まりに。また
旅を続けていこう。さてその前に、京都の楽しかった
旅の振り返りを。旅で出会った動物たちにももう一度。
①古今烏丸
京都の日帰り旅の始まりは隈研吾氏のデザインから
![](https://assets.st-note.com/img/1708693801883-QGTPXRsXpe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708693829349-UD12vP7PDG.jpg?width=1200)
またアートな猫との出会いもある
②東洞院通り
京都を縦横に交差する個性ある通りを楽しんで
![](https://assets.st-note.com/img/1708694384669-eTeqUJ2yNS.jpg?width=1200)
動物との出会いは干支のモチーフとの出会いでもある
![](https://assets.st-note.com/img/1708805141410-IMgKt2pCV4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708694422473-tiPMNkYXIL.jpg?width=1200)
ヤノベケンジ氏の作品との出会いも楽しんで
③エースホテル京都と新風館
アートのあふれるエースホテル京都と
つながる新風館の空間を楽しんだ
![](https://assets.st-note.com/img/1708694557769-Tkcgaw3bDz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708694714176-15fwd1OwNe.jpg?width=1200)
④細尾本社ビル
地層のように重ねられた素材や色褪せて時を刻む素材
⑤姉小路通り
京都の様々なデザインにあふれた通りを楽しんで
![](https://assets.st-note.com/img/1708694673868-ZvajUejPcb.jpg?width=1200)
⑥鳩居堂
鳩居堂の物語は、過去から未来へと語り継がれていく
![](https://assets.st-note.com/img/1708694743792-07p4EzR8Uj.jpg?width=1200)
鳥のデザインも好きなモチーフのひとつ
⑦京都市京セラ美術館
美術館に立ち寄るの旅先の楽しみの一つ
様々な歴史やデザインが散りばめられた美術館は
未知なるアートを体感できる場所でもある
![](https://assets.st-note.com/img/1708695089821-i9BhZGlwh2.jpg?width=1200)
⑧下鴨神社への道のり
街を抜け山並みを眺め、鴨川を行きつ戻りつ北へ進む
![](https://assets.st-note.com/img/1708695227724-3VyIQW5Axc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708695132455-IzaaGsIxTP.jpg?width=1200)
絶滅した日本固有種である南部馬が氷像となって蘇る
⑨下鴨神社
旅では神社も訪れて、日本建築が刻む歴史も感じる
![](https://assets.st-note.com/img/1708690569460-mZhu0GSPTa.png?width=1200)
魅力あふれる京都の街。今回の旅で京都の通りも知る
ことができた。一つ向こうの通りには、またその角の
先や路地の間には、きっと魅力的な風景が待っている。
また京都の街を楽しもう。次はどの通りを旅しようか。
その前に今度は京都の西へ。じっくり京都を楽しもう。