![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158490072/rectangle_large_type_2_1023e918414dd33f70b76630358c29d5.jpeg?width=1200)
街に開かれた美術館にも寄り道を
西本願寺を後にして
堀川通りを渡り、次は南へ進みまたJR京都駅の方へ。
今回は京都の街を歩いて楽しむ旅。そして歩きの旅
では気になるものがあれば、寄り道を。一応、その日の
予定は決めてはいるが、ずれていくのはいつものこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1729296518-wuJ3ItvE8WMYBKmjqkdoiS1L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729296543-cC1hHpdtL2OjoaEgnxJ0bGTq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729295522-gVe8IYDb1CNiBv4s3EZU5S7d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729295522-QPn9GuTdt0vAaDpLJ1whS3xm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729295523-RPs3wmiIegW6vjNBA52QtpG4.jpg?width=1200)
前田珈琲の龍谷ミュージアム店も
![](https://assets.st-note.com/img/1729301190-iOEMva5z6d1mWDclJrht8fyS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729296578-HpxFCq8gzTkBsD6RboGV7c24.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729296582-SMUJTzAOQRhsqvZcHpmuNL0j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729296586-rDclj7L3YdO2MQnJyqVPsXh1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729296980-GzJsLQ15pgm9WCFDYkoiBO6r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729296991-tzjPXQ8Y4NSE73duJOFCqfW9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729295595-QqCrYdNbXMyh4L8KVAw1txzu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729295595-htlNvQTej06n7D4HXzMESZKd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729295596-x9aR7BH8Gr6IEDlMFXntimkv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729297007-07OUevg65SdzCjWal4YftPcV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729297011-h4BfSHGVakJZ2em09WxLNAnu.jpg?width=1200)
日建設計による設計で洗練された空間に
ミュージアムの紹介を動画でも
![](https://assets.st-note.com/img/1729300194-tp7vRnPBsVdMu8L2HK1IiGaU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729295612-cQE9BtgoPHNI0bZSUYWdhwxk.jpg?width=1200)
現在の2024年11月24日までの特別展も気になる所
![](https://assets.st-note.com/img/1729295613-ORMx3hY0kVeAwZ51pLmut4qE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729295613-HcwBip1AoTWVuLksOjnX52vQ.jpg?width=1200)
2011年に開館した龍谷大学 龍谷ミュージアムは仏教
の誕生から現代までの歴史や思想、美術などを収蔵、
展示、研究する施設。高さが抑えられた建物は空間を
確保するために、地下にエントランスが設けられて、
高さと広がりのあるロビーや、中庭も含めて立体的
で心地のよい空間が生み出されている。堀川通りに
面した入口から、奥の通りへと抜けながら、以前に
訪れたことを懐かしみつつ、歩きの旅での寄り道を。
京都の街を歩くほど、楽しいものとの出会いがある。