見出し画像

富山の街には現代と過去の風景が交差して

富山市民プラザを後にして富山城へと

その前に、槇文彦が手掛けたもう一つの建築へ。富山
の国際的な情報交流の拠点施設として建設された富山
国際会議場。ガラスのカーテンウォールは街を映し、
内部には柔らかな表情の木の格子で構成されている。


富山市民プラザの近くに建つガラスのカーテンウォールの
建物は槇文彦が手掛けた富山国際会議場
その向こうの高層の建物はANAクラウンプラザホテル富山で
富山国際会議場は地下でホテルとつながり、一体的に開発され
カーテンウォールの建物は街並みを映し
旗の向こうのカーテンウォールの内部に柔らかな木格子
隣のANAクラウンプラザホテル富山の上に広がる青い空
道路に敷かれた路面電車の線路を越え、街と富山国際会議場を
振り返りつつ富山城へと進む

槇文彦によって手掛けられた富山国際会議場

その建物は周囲に広がる富山の街を映し出す

道路を渡れば、その先には昭和29年に建設された富山城
その年に行われた富山産業大博覧会に合わせて建設された
石垣の中の大きな鏡石に時の流れを感じつつ
城趾公園の周囲に広がる風景を楽しみながら
戦後の天守閣建築のさきがけとなったという富山城は
博覧会後は郷土博物館として活用されている
石垣には黒の安山岩と白の花崗岩が使われているという
富山城址公園の周囲の緑と街の風景と
輝く緑の芝生が一面に広がって心地のよい公園に
二重二階の小天守が美しく映えて
その向こうにはANAクラウンプラザホテル富山

富山の街では現代と古代の風景が交差して

広々とした城址公園の上に広がる大きな空
そろそろ公園を後にして、正面にそびえる建物を眺めつつ
池にかかる朱色の景雲橋を渡り
ゆらぐ水面に映る緑も楽しんで
正面に建つ建物は富山県警察本部庁舎
橋に落ちる影も楽しみながら
公園を彩る花をたどり
公園を後にして、街を進めば光を浴びるサンシップとやま
路面電車が走るまちのとやま。富山県警察本部庁舎も振り返り

富山市内の周遊観光の動画も楽しんだりも

しばらく歩けばその日の宿へ



様々な建物で構成された富山の街をめぐる。街を映す
ガラスのカーテンウォール。時の流れが染み込んだ
石垣。建物の外壁は街との関係を持ち、緑は街を覆う
ように時とともに大きくなる。偉大な建築家が残した
建物にも出会い、富山の街に流れる歴史も感じつつ、
富山城で家族と合流して、その日の宿へと向かう。



いいなと思ったら応援しよう!