![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167129779/rectangle_large_type_2_b19648be93e16431028ec1a24aec435f.jpeg?width=1200)
美術館では建物も楽しんで
富山県美術館には様々な見どころが散りばめられて
そして最後には美術館の建物を。旅の楽しみの大きな
ひとつは建物にふれること。今までも、様々な建物を
たどってきた。それは新しい価値を生み出すものや、
時の流れの中で大切なものを語り継ぐもの、存在自体
が美しいもの、包まれるような空間を持つもの。そして
富山県美術館には多様な要素がちりばめられている。
![](https://assets.st-note.com/img/1735077846-Fv5atJHln0zfSmMUiwyPXsA8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735077851-Dmy7hXsdRYLqtSNrza6jW0on.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735250331-gVP5GYBUpwfHRoWq9FlxSaKZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735077863-LDoTamczObQPV5UNxFrSjdlE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735077905-5Qxl06uRInwJEUGHFVoKqXSh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735077917-SIVULpnYiRZCN7HrGyzP4msf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735077931-E0MRbiTcNWrGIs8D92SldwCY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735077948-BgNmzR3KVDPyhZHSLt2wG9pd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735077966-LdumG5jtflhrbIqpkTQV7AYR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735055393-rk0ISDiwsNtqHT3zEPu4W9Xx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735077987-8vEmjZWzSG479DuYxUTosAnR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078273-lxrmuCYbP4Dk9HVUfdtaz63L.jpg?width=1200)
富山県美術館のロゴマークは永井一正氏によって
そのデザインワークに強くひかれる
![](https://assets.st-note.com/img/1735080420-uzmbyNp3Rr9JMW0EaDAxClKj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735077996-sDQY47C80jKqc3laIkbRLPzX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078032-5IUpo7ThPYnbeJr0K1i2D8F6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078499-ik7nTQj96AO54fGvxIzmyF31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735079545-jOvzEr8fCd3epl4B1oNiZ0mG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735079576-0AOGhxYC8oVjvTuUQWskFtn1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078568-QIo8DOjJwGn6fh1HTsvgkU0Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078547-jt1FMBrGWR7ecNHbQXlO0YDk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078590-5DCjckOVXUrR2BfPYHSMhNW1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078596-ChQT53nu6tdKHbgYmMo1WFXv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078655-cmgBGQk98huMw6OTHaUysvDY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078644-v2PRHVD9fzJLWwCr08jyqTYZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078613-ZkTIAwezDB6FECsQNaPXbOfK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078738-JYI5sEz94bhjQfOp8MXGmcRA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078747-RZDOSjUi45smP8xea1K62EhN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078754-lcHMRuJfqXano5VxU40SswvW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078825-leTc3E6xXCQYLbkMfS0tVsqZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078967-TS0Hkfc6QC7KpI8JguNtBwjV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735078937-hlKe6kxa1MLuQfsPTmqXVrtA.jpg?width=1200)
富山県美術館の建物を手掛けたのは内藤廣氏
今までも手がけられたいくつかの建物へ
旅の風景を楽しみながら訪れた
富山県美術館にはアートとデザインが満ちていて
様々な視点が交差する創造に満ちた場所
動画で建物を振り返り、旅の思い出にひたったり
美術館に足を踏み入れる。柔らかな色合いの内装は、
来館者をあたたかく迎えいれる。エントランスロビー
につながる無料の展示室やミュージアムショップにも
期待が高まる。エスカレーターで上ると、光が差し込む
空間が広がり、ガラス越しに富山の風景に包まれる。
親密さや開放感など空間の質を、視点を動かしながら
体感していく。美術館の特徴の回遊性を楽しみつつ、
屋外に出て階段を上り、富山の風景や屋上の広場から、
次にエレベーターを降り、彫刻をたどり建物の周りへ。
自分の足で歩き、目に見える様々なものをたどり、肌で
感じる空間の中を歩く。心踊るひとときに時間を忘れ
そうになる。富山県美術館での楽しい時間を後に、次は
また、美術館の風景とつながる富岩運河環水公園へ。