見出し画像

街とつながる芸術文化の創造の場へ

司馬遼太郎記念館を後にして

東大阪の魅力のある建築をたどっていく。また自転車
にまたがって、北へ進んでいくとコンクリートの打ち
放しの建物が見えてくる。ここは2019年に開館した
東大阪文化創造館。街角広場を中心とし、街のリビング
のような居心地のよい空間づくりが目指されている。


魅力のあるロゴは、東大阪のHをモチーフに
箱のデザインが組み合わされた外観を楽しみつつも
コンパクトに抑えられたエントランスから
内部の吹き抜けの空間へ。広々としたロビーを通り
広場に開かれた通路を横目に
光がそそぐ中庭にはアートの壁画作品が設置されて
壁一面に文様がちりばめられた作品は
「パスをつなぐ ラグビーボールに想いをのせて〜」
ラグビーは東大阪の文化にもなっているスポーツだ

その作品はラグビーボールを観察するワークショップ
によって導き出された、たくさんの形や言葉をもとに
作成された3.2m×1.8mの原画を拡大し、ホーローに
焼きつけ、中庭の高さ9.5mの壁面に設置されたもの。

2階からも壁画と中庭の空間を楽しみ
吹き抜けのロビー空間も見通して
展示されていた模型で建物の全体像の確認を
広場を見下ろしながら2階の通路を進み
箱のモチーフで構成された建物のデザインを間近に眺め
見取り図で現在位置も確認して
サインの背面には河内木綿。そのストライプは
建物の縦方向のデザインに連続するようだ
市民が本を持ち寄るまちライブラリーは

交流のひとつの要素としてデザインに組み込まれて

階段を降りて1Fに。通路から建物のデザインを楽しみながら
ガラス面にはデザインされたコの字の衝突防止
建物をぐるりとまわりロビー空間へ。今度は反対側から
コンクリート打ち放しのストライプのデザインを見上げつつ
光が差し込むエントランスから、また外部へと
今度は建物の外観デザインをめぐる
箱のデザインは、水平ラインや垂直ラインが組み合わされて
角度をつければ、それらはより立体的に迫ってくる
持ち出され箱の形は、その下に広々とした空間を作り出し
街角でひと休みできるスペースにも
シンプルな形状によって、箱のデザインはより明確に
それらはずらされ組み合わされて、動きを生み出して
ストライプのデザインは壁面に質感をもたらす
空とコンクリートの打ち放しに水色のロゴ

デザインは大崎淳司氏。人と人が出会い、つながり、
にぎわい、何かを生み出す創造性がイメージされて

つながっていくイメージは一筆書きで表現されている

大崎氏の魅力的な作品の数々。ニフレルのロゴも

万博記念公園の側に建つニフレル
縦方向のデザインは、リズミカルに各部につなげられて
建物の側面へとつながっていく
それらの仕上げやデザインを楽しみながら
組み合わされた箱の形をたどりながら
壁面に施された目地のデザインにも目をこらして
箱が連なる楽しい構成の建物を後にして

ここで新たな文化がつながり、創造されていく

美しい竣工写真の数々も

ここは司馬遼太郎記念館から少し北へ進んだ所

他の自治体でも次々と建てられている音楽ホールは

芸術活動や交流が生まれる場としてデザインされて

おにクルでは、日々何かが起こり、誰かと出会う

佐藤総合計画が手掛けた東大阪市文化創造館。建物の
ボリュームを構成する箱は、内部の活動や交流が外部
へとにじみ出るようにと、透明感が与えられている。
建物を構成する箱は形を変えて組み合わされ、動きを
もたらして見た目にも楽しげだ。建物の仕上げと色は
抑えられ、市民活動が鮮やかに映える背景として作ら
れている。回遊性のある通路は人々の動きを可視化し、
それは舞台のように。建築を訪れ内外の空間を楽しむ
のも旅の目的のひとつ。大阪の南への旅もあと少し。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?