![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151143397/rectangle_large_type_2_cf91fc9c1a8c171406bc57bfc5633cad.jpeg?width=1200)
風景をつくり、地域に根ざす建物へ
今回の旅は大和郡山市をスタート地点として
大和郡山市庁舎を後にして、しばらく進むと勾配屋根
の建物が見えてくる。やまと郡山城ホールは大ホール
と小ホール、スタジオ、図書館、レストランなどの複合
施設で、広い敷地を利用して平面的に構成されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1723961290258-FtaqiccR6i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961683048-3G3UDgpZPJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961289645-PT3nFLw9bE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961721350-Sn4OagQJMq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961764574-w4MxbygE2J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961794973-PA2g11kFWp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961290306-nVwp364BNi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961289773-AX4ydjrJq9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961290276-JHFnBpZUnO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723987702454-X1KC3TKu08.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961298713-v8JrpDRH08.jpg?width=1200)
柳原義達による道標という名の一連の作品は、
文字通り作者の仕事の道しるべであったという
![](https://assets.st-note.com/img/1723961298784-s7vBUTXE3V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961299150-3Se8rjgtVG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961298972-vR8pU9Rxws.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723989835382-guPo6VprJw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961299408-LJNNJpUxMh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961299488-hDYyQjSvCw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961299618-LYev58NSg5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961870318-9Yg7GM7UbF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961305106-87pFEhOF4C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961305240-zfDTpCQ20J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723962227362-VqMmeH1lim.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723961884732-L25qLOyKqi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723962002769-SJzkgJGB9z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723962015297-4ryztwBJlW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723962019223-hyhltLwIfP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723962023389-NCma23zaHs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723962023716-exXmAivLqa.jpg?width=1200)
道標・鴉。柳原義達のその作品のモチーフは鳩と鴉
![](https://assets.st-note.com/img/1723961312844-JyCKGV0Bbl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723989516559-UpUJYQCVZg.jpg?width=1200)
2001年に竣工した建物の設計は松田平田設計で
その建物のネーミングライツを2017年に取得したの
は大和郡山が創業の地でもあるDMG森精機株式会社
2022年から奈良にも本社機能を導入した建物には
前々回の奈良の旅で訪れた
DMG森精機は奈良に根差し、地域貢献を続けていく
DMG MORIやまと郡山城ホール。平面的に広がりを
持つ建物は、それ自身で風景を作る。角度を変えつつ
複雑に連なる屋根は山並みのようにも見える。屋根は
高さや角度を変え、大ホールも含めて連続した外観と
してデザインされている。そして建物は奈良に拠点を
置くDMG森精機株式会社のネーミングライツの取得
によって、2027年までDMG MORIの名がつけられる。
地域の人々や、地域を代表する企業に大切に使い続け
られている建物。今後の行く末にも注目していこう。