![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143215952/rectangle_large_type_2_4715946e53573f0fc86e8866c827fa22.jpeg?width=1200)
風景の面白さを感じながら
旅では様々な風景に出会い
旅が終われば、また日常の風景へと戻る。変わりゆく
梅田の街を散歩しながら、目に映る風景を楽しんで。
街を歩けば、さまざまなものに出会う。そこでは
新たな気づきがあり、次の旅へとつながっていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1717688345365-XK5albjXiu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717712469384-o7dRFLGNGV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717688347257-fB9P3oeWw4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706381133-nPPrfG3Q0r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717688349200-N4bUg7ywbh.jpg?width=1200)
言葉は風景に広がりを与えている
![](https://assets.st-note.com/img/1717706460040-Asun3CuL88.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717688350876-S952lVpLJT.jpg?width=1200)
新宮晋氏のアートは西梅田にも
![](https://assets.st-note.com/img/1717688351476-YLz8c0cqtY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706496938-y7dsbAs5dZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717688353036-HlSXk2ltE0.jpg?width=1200)
ブリーゼブリーゼには気持ちのよい空間が広がる
![](https://assets.st-note.com/img/1717706523538-aKycMo56eQ.jpg?width=1200)
安田侃氏の作品かなと思いつつ
![](https://assets.st-note.com/img/1717703556218-KoTUTsV0Qz.jpg?width=1200)
ふるさとの四日市にも。親近感がわいてくる
![](https://assets.st-note.com/img/1717688355327-wYUAaF2a9D.jpg?width=1200)
ハービスといえば松永真氏の彫刻群
![](https://assets.st-note.com/img/1717688355831-MuUdEaMdIQ.jpg?width=1200)
梅田3丁目は、はじまり、つながりの場所
街の風景や色のかけらをたどるのを楽しんで
![](https://assets.st-note.com/img/1717688361278-IC2k4b00Mm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706659603-AVpeLksALT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706771379-6t7yzbFTCj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706668105-4ZHy8olA41.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706688825-VjryatDIJZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706828830-5hJ7QUdyQ3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706963941-P7zwvTXDEg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706912182-Murxko9FsO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717706993286-SWAPMjpyaW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707046328-FfQQieaL5z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707073686-Xf2m2ZchUl.jpg?width=1200)
他にも様々な作品を手掛けられていて
2010年の瀬戸内国際芸術際にも
![](https://assets.st-note.com/img/1717707172152-5139Pd5OZG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707172288-LLUfmXcZQ4.jpg?width=1200)
Rainy Laneはひとときの雨をふらす装置という作品
同じ年の六甲ミーツ・アートにも
![](https://assets.st-note.com/img/1717709355945-svyVEYOV17.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707225822-guJeW881dl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707269003-Wyl0VjS8Gg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717707226841-O9qFYh49ez.jpg?width=1200)
以前の牛のモチーフの記事にも
幅広い活動をされている谷山恭子さんは
風景についても着目されていて
街が発するメッセージや人々が話す言葉を紡いでいる
街のはなしは、街の記憶を語り継ぐという作品で
2011年から継続されていてnoteでも
谷山恭子さんは、くらしの中に隠れている風景や、人々
の街への想いに着目されている。そして過去に手掛け
られた作品は、さまざまな形で街に変化を与えている。
旅を続け日常に戻り、また旅へ出る。旅と日常の風景は
渾然とつながり合う。風景は歴史を持ち、生活を包み、文化を纏う。それらの風景が発する言葉をたどって。
旅先の風景や色合いに時間の流れを感じつつ
日常に広がる風景に、旅への思いを重ねている
風景の面白さとは、ふと出会い、そこに流れる時間を
感じ、それらを構成する要素にふれること。その角度
でみる風景は、もう二度とないのではと思いながら、
ひとつひとつの風景が発する言葉を記録し、振り返り
たどっていく。旅先の風景も、日常の風景も、何か
を通してゆるやかにつながっていく。風景は面白い。
何気ない風景も、ドラマティックな風景も。そして
そこでの新たな風景へとのつながりを楽しみながら、
旅や、日常にある風景をこれからも楽しんでいこう。