見出し画像

博多の風景を懐かしみながら

朝の心地良い時間に

旅ではもちろんのこと、出張先でも朝の散歩は楽しみ
のひとつ。もちろん夜のお酒も捨てがたいが、すっきり
と目覚め、朝の有意義な時間も大切に。昨日に続き、
気持ちの良い朝を迎えて、少し遠くまでの散歩へと。

その日も良い天気。ホテルでの朝食までの時間を

有意義にと、その日も朝の散歩に出る

ホテルのそばには緑にあふれた建物
2020年に開業したTHE OneFiveVilla Fukuokaと向かいの
THE OneFiveTerrace Fukuoka。ロゴは梅の花をモチーフに
プランターや花壇に植えられた様々な緑や
変化に富んだ建物の形を楽しみつつ
図形的なデザインも気になるところ

全室30㎡以上とゆとりのある客室構成で

築35年のホテルがリニューアルされ新しい空間に

散歩では様々なものが目に入る。緑あふれたアプローチの先の
グランドハイアット福岡は巨大なキャナルシティの一部に

グランドハイアットのウサギには会えずじまいで

でも夜のキャナルシティには訪れた
対岸にそびえるキャナルシティの南側には螺旋を描く建物
この建物の外観と内部空間にも訪れた

博多での楽しい思い出のひとつ

図形を組み合わせたような外観をみると
つい立ち止まってカメラにおさめる
他にもシャッターに描かれた楽しげな絵や
デザインされたホテルももちろんのこと
アプローチや外部の仕上げや
立派なカツラの木とエントランス
外壁の素材もおもしろい

2022年に開業したクロスライフ博多天神は

日建ハウジングシステムに手がけられた

街のデザインをたどりながらの散歩は続き
以前に訪れた建物も懐かしんで

また、たまには優雅なランチも過ごそう

ホテルとつながるサンセルコには

博多への出張の際に訪れた

九州電力本店跡地に建つ電気共創館は、三菱地所の設計で
小さな通りや大きな通り。建物は通りによって
規模や形を変えながら
小さな通りに建つLIBROM Craft Sake Breweryでは
新しい日本酒が生み出されている

福岡にちなんだ素材の日本酒。オーナーはいずれは

イタリアで日本酒を作ることを目指されて

静かな公園の風景にもひかれつつ
街の散りばめられた色を楽しみながら

日常も見つめるほどにおもしろさを増して

建物には連なる緩やかな曲線や
曲線を用いた直線のパネル。様々なデザインを楽しんで
気になる緑とデザインとショーウィンドウ
KIMONO MODERNは試着専門きもの店
普段着のような着物のデザインは

ワンピースときどき、着物。とのコンセプトで

その先には大きな樹木と建物
まだ朝早く開店前の時間なので
門扉越しに緑に包まれたアプローチを

白金茶房は今年の2月にリニューアルされて

隣にはONCRIの文字
こちらも緑に包まれて。老舗料亭が姿を変えて
イノベーティブ・フレンチ ワタハンに

ONCRIは佐賀の山の中に建つホテル

佐賀の旅では時間切れであきらめた場所

その時は自転車で佐賀の風景を楽しんだ

そうこうしてようやく目的の建物へ

散歩の道中で、博多の風景を懐かしみながら、思い出に
浸りつつ、街のかけらをたどっていく。もっと博多に
住み、様々な場所を訪れたかったけど、2年半は十分な
時間。でもあと半年くらいあったならと今でも思う。

またどこかへ単身赴任することがあれば、次は悔いの
ないように計画を立てて、日本の風景を楽しみたい。

いいなと思ったら応援しよう!