![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141104560/rectangle_large_type_2_7d671723d812b39f87546eb7022a9237.jpeg?width=1200)
八幡市といえば八幡宮のある所
八幡市庁舎を後にして、大阪から京田辺への自転車の
旅もそろそろ終わりへ向かう。八幡市庁舎からは淀川
沿いを走り帰ることに。そして八幡市といえば八幡宮。
淀川へ途中には石清水八幡宮の境内が広がっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1716035567662-uB1mMhvgJu.jpg?width=1200)
八幡市の観光PRにも石清水八幡宮
![](https://assets.st-note.com/img/1716088261370-4JFXznZMHt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088482209-LTRFYfQ8X5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088872858-0ZZQoXix2E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088879369-7narP5ea6C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716082805678-JWtzyh3e6A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716089178658-KOfXg5zdma.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716089166798-Jwoq4jMDyj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716089245592-Ulxmfjzf0Q.jpg?width=1200)
そうだ京都、行こう。の動画でも振り返って
やわたのはちまんさんと親しまれる石清水八幡宮は
二十二社(上七社)で、伊勢神宮とともに二所宗廟
の一つでもある。また宇佐神宮、筥崎宮、鶴岡八幡宮
と共に日本三大八幡宮の一つにも数えられている。
九州で過ごした2年半の間に訪れた大分の宇佐神宮と
福岡の筥崎宮に広がる風景も懐かしい
![](https://assets.st-note.com/img/1716089633548-28kZbdNQOT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715978341969-lbe9YM1gbV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097767773-eoYIv0p1AC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097491729-lr6JxnnDg6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716090259111-bXHQMwzBr1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716090259580-aeLtOKwlAv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716090261085-xcTeno5Rs6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716090263437-l2OsrvQjlD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716090264032-8jaLqEB2xJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715978349683-peiw8OXyOY.jpg?width=1200)
ランダムに構成されたデザインも楽しんで
![](https://assets.st-note.com/img/1716090456521-CRgXgNo0Cj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716090458150-9Z8pT1cy2P.jpg?width=1200)
建物は水平ラインを強調しつつ、縦材もリズミカルに
![](https://assets.st-note.com/img/1716090457342-qYHUFpnXsS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716090459040-BjM36y0W9d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716087101163-wttumddGUc.jpg?width=1200)
ステーションヒル枚方は、今年6月から順次開業予定
また枚方市駅といえば、凹凸感のある枚方TーSITE
枚方宿のあった枚方は、京阪電気鉄道と共に発展を
![](https://assets.st-note.com/img/1716100636867-d41VU5X9iA.jpg?width=1200)
大阪から京田辺をめぐり、八幡市を通ってまた大阪へ。
のんびりと自転車でめぐる日帰りの旅。だんだんと日
も傾く風景の中を帰路へとつく。そろそろ旅も終わり
だが最後にもう一箇所だけ、日没前になんとか訪れて。