見出し画像

旅の途中の出来事をたどりながら

野外彫刻は旅の楽しみのひとつで

緑に包まれた道をくだりつつ、木々の向こうに広がる
公園の風景の中、旅の途中の出来事に目を向けてみる。
その自転車の旅は9月1日の防災の日のことで、公園の
はらっぱでは吹田市の防災総合訓練が行われていた。

公園は輝く緑に包まれて、その向こうの
原っぱの中で催されたイベントにも立ち寄ってみる
公園の関係車両が並ぶ中を進み
坂を下ってテントの前に広がる設営された会場へ
防災総合訓練は始まっていて、関係車両が続々と入ってきて
中には災害救助犬輸送車なども

防災訓練では災害救助犬も活躍を

テントに設置された見学席には多くの観覧者が座り
地震により倒壊した家屋という想定からの本格的な救助訓練
実際の車両も土に埋められたり、足場でビルまで再現されて

そこで活躍する吹田市消防は日々の訓練のたまもので

公園に広がる原っぱでは、防災訓練にともなうイベントも
災害時に活躍する車両も実際に展示されていた
イベント会場を後にして、台形のデザインのトイレの横を通り
公園の敷地内の自然体験交流センターへ。そこでも
自衛隊の車両にふれられて。展示されていたのは高機動車と

以前は73式大型トラックと呼ばれた3 1/2tトラック

せっかくなので自然体験交流センターにも立ち寄って
内部に入ると吹き抜けを中心とした開放感のある構成に
斜めに貫入にするエントランスが空間に動きをもたらして
イベントを楽しむ子どもたちの様子を横目に、建物を後にして
水鳥が飛来する蓮間池の周囲には、こちらも台形の形を持った

吹田市立北千里市民体育館が建つ

建物の向こうに広がる池の風景は
公園を訪れた際にも眺めていて
並ぶ台形の建物の構成もおもしろくて

旅の途中の出来事も楽しみつつ、千里北公園に広がる
風景をたどる。そこは吹田市の公園の中では万博公園
に次ぐ大きさで、蓮間池に沿うように広がっている。

イベントは斜面地のはらっぱを利用されて

斜面に広がる芝生に、子どもたちの走る姿を思い出す


斜面に広がるはらっぱはイベント会場となっていて、
親子連れで賑わっていた。イベントがない日は子ども
たちが走り回るにはきっと楽しい場所だろう。うちの
子供達もとにかく斜面が好きで、芝生の斜面があれば
上って、駆け下りてを繰り返し、延々と遊んでいたり。
公園に広がる風景に、懐かしい思い出も目に浮かぶ。
北千里公園で偶然に立ち寄ったイベントにてスポーツ
ドリンクも頂き、少し得した気分にもなり次へと進む。



いいなと思ったら応援しよう!