![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27524807/rectangle_large_type_2_f32314da98b510cb59c255af7b564304.jpg?width=1200)
フットワークが軽いって、すごく大事!
今週から始まった分散登校。生徒の声が響く学校って、当たり前だけど「いいなぁ〜」って、しみじみ。
登校にあたって、毎朝の検温結果を生徒がFormsで学校に報告し、集計できるような仕組みをつくったのは、以前、ここでもお伝えしたとおり。
5/28から運用を始め、数日間の平均体温から自分の平熱を知り、プラス1℃以上の発熱があったら登校を見合わせようと、生徒に自己管理を促したものの、なかなか回答率が上がらず、担任が声かけに奔走。
面倒なことは機能しない
やってみてわかったことは、生徒が自宅で検温後、わざわざPCでFormsを開いて回答するのが面倒だってこと。それならばと、養護の先生が考えたのが「QRコード」。
回答フォームにアクセスできるQRコードを、Teamsから担任経由で配布。教室やエントランスにも掲示し、未入力の生徒がいたらスクールバス利用者は乗車時に、それ以外の生徒は登校時エントランスでの検温後、その場で入力できるようにしてくれました。
スマホでピッ!だと、簡単だよね〜。毎日のことなので、ブックマークしておけばスイスイ!!
結果、グッと回答率が上がり、自宅での入力を忘れた生徒も、登校後すぐできるようになりました。
う〜ん、完ペキ♡