![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104529216/rectangle_large_type_2_801ec7659d1237fd3e15b4fe3697af26.jpeg?width=1200)
3COINSホワイティ梅田店‐新商品・新サービス探検 その6
2023年4月28日に大阪梅田の地下のショッピングモール、ホワイティ梅田にカジュアル雑貨店の「3COINS」が開店しました。
梅田のエリアにもすでに4店舗ありますし、店舗拡大がどんどん進行している印象があります。
2月に新潟に出店して47都道府県を制覇したそうです。
新潟店が国内270店舗となり、毎年+20~30と店舗数を増やしています。売上も3COINSを傘下に持つパルグループホールディングス㈱の23年2月末期決算資料によりますと、雑貨事業は3COINSを主軸に58,559百万円と前年期比+11,561百万円と大きく成長しています。
お店に入ってみると、女性用のアクセサリー類が一定のスペースを取っていることもあり、その他の商品のセンスも含めて若い女性がターゲットであることははっきりしています。親会社のパルグループが女性用アパレルブランドを展開していることからも製品開発のセンスの高さがうかがえます。
女性用だけでなく、おもちゃやイヤフォンなどの電子機器など子供や男性でも手に取りたくなるアイテムがあります。子供連れのお母さんが自分のと子供の分も合わせて買うみたいなシーンを想定しているのでしょう。
さて、カジュアル雑貨の業界は、100均も含めて多くのプレーヤーがいます。自分の独断でポジショニングマップを作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683024484938-q7fJ3VycjI.jpg)
右上のエリアは高価格帯ですが、プレーヤーも多くレッドオーシャンですよね。各ブランドが特色によって差別化が図られていますね。
左下は100均のゾーンですが、ここもレッドオーシャンですが、大きな差別化がないなか商圏やアイテム数で勝負をしているというところでしょう。
左上の象限はDAISO系で拡大中のStandard Productもここに入ると思います。
左上は100均よりもう少し割高でもいいからデザイン性の高いものが欲しいと思うセグメントということになります。まだまだビジネス拡大の余地がありそうです。
ちなみに、私は今回、防滴ワイヤレススピーカー(1000円(税抜))を購入しました。
雑貨屋さんっていろんな商品があって面白いですよね。面白い商品に出会えそうでついつい立ち寄ってしまいます。