![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104315111/rectangle_large_type_2_69376f0138c359456cf10f035bed8e64.png?width=1200)
Photo by
nanahoshi_d
士業経営の落とし穴【みんなハマる】第106話 価値観の共有には体験が必須
士業は経営に向かない。体験よりも理論を重視しがちだから。
理論は感情を揺さぶらない。
感情を揺さぶられないと、人は、あるいは人の脳は、ものごとを認知しない。
感情は五感が受容した結果生まれる脳内の効果。
身体性が必須です。
経営者は身体で「考え、覚え、また伝えること」が大事。
この能力というか時間の配分をしないなら人は使えない。
理論は多くの人の体験、そこから得た知見「法則」を一言で表現、概念化したものであり、体験してない人にはとっつきにくい。
朝礼、スタンドアップミーティングで価値観にかかわる生の体験を共有する。
そういう基本が全く馬鹿にできない。