見出し画像

【鎌倉】鶴岡八幡宮に行って学生時代を思い出してみた

鶴岡八幡宮ってどうよ

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、神奈川県鎌倉市雪ノ下にある八幡宮。鎌倉八幡宮とも呼ばれる。11世紀後半に、源氏の守り神として創建された。以後、鎌倉武士の守護神となる。現代では全国の八幡宮の中で、鎌倉幕府の初代将軍源頼朝ゆかりの神社として関東方面で知名度が高い。境内は国の史跡に指定されている。旧社格は国幣中社で、神社本庁の別表神社であったが、2024年に神社本庁を離脱する手続きを進めている。

Wikipedia

という、由緒正しい神社なのです。

20代の初めにみこさんのバイトをしていた

何を隠そう、大学生の頃、お守りを渡す(正確には授けるというのか)バイトをしていた。年末年始オンリー。夜勤なので、結構効率が良いし、いいことありそで楽しかった。

正直、ハンドボール以外は麻雀とタバコとカラオケと飲み会みたいな生活で、神社で働いていいんかな?とも思ったが、今振り返ると、禊チックでよかったのかもしれない。

くっそ寒い中、白衣みたいな服を着て、2日分くらい働く。僕ら(ハンドボール部の面々)は決まって、その後新宿に繰り出し、麻雀をしていた。

バイトはあまり好きでなく、だから短期のものを複数やってて、その中で最も長続きしたバイト。そんな懐かしの場所。八幡宮。

25年くらい前なんかな

久々に友人に会った後、八幡宮へ

で、小学校の塾の同級生(今でいうサピね)に会うため、鎌倉へ行った。これはいと豊かな時間だった。

で、次のMTGまで時間があったので、せっかくだから寄ってみた。

ここは新しい感じ

うん、入ってみると、ちょっと何となく以前のイメージと違う。どうやら、工事をやっている様子。

で、散歩してみた。最高。色々と思い出す。夕方も最高。ほんと住みたくなるよ。

最高やな

感想

  • シンプルに、懐かしかった

  • 美しいよな、景色が

  • たくさんの参拝客がいた

  • なんとなく、日本の良さが凝縮されておる

  • 開運のご利益がありそう

うん、やっぱり時々は、葉山の保育園に行く際、途中下車しよう笑。またいきます。

いいなと思ったら応援しよう!