ギターって覚えるコードが多くて難しいわ…を解決する方法

ギターを初めて間もない方、何曲か弾けるようになった頃に
コードを押さえるのが難しいし、多くて覚えられないよーーとぼやいた方も多いんじゃないでしょうか。

かつては私もそんな一人でした( ´艸`)

ギターを始めたばかりの人はCコード、Gコード、Fコード、Amコードなど
を覚えるだけでも精一杯ですよね。

それが、M7、m7だのsas4やadd9,
aug, m7♭5
??????ですよね。

でも実はコードネームのほとんどは”名は体を表す”なんです。

そんなコードネームを知ることによって基本形のコードから
変わったコードネームの構成音を導きだせるんですね。

この理屈を知れば丸暗記をぐっと減らすことができます。

私のレッスンでは初心者のうちから覚えてもらっています。

その一部を紹介しましょう。

Cコードを見ていきましょう
Cコードは下のドレミ~の音階でできている(メジャーコード)です。
【Cメジャースケール】ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・(ド)
     単位【度】 1・2・3・4 ・5・6・7・(8)

Cコード=Cメジャーコードは1・3・5の音を重ねた音になります。

つまりド・ミ・ソ(1度(R)・3度・5度)でCコードの出来上がり。
(R=ルート:スケールやコードの基本(根音)となる1度の事)

簡単ですよね( ´艸`)

変化1
mコード

これをマイナー(ⅿ)コードにしてみましょう。

大前提として3番目の音がメジャーがマイナーコードかを決める音になる。
これを覚えてくださいね。

この違いは、3番目の音がド(R)に半音近くなるかどうかです。

メジャー
1度・3度・5度
マイナー
1度・♭3度・5度
Cmだと
ド・♭ミ・ソ
になります。

3フレットをセーハするCコード

開放弦を使ったCコードでも理論は同じですが、ギターコードとしては押さえにくいのでコチラをチョイスしています。

みがそのままの位置だとCメジャーコードでフレット一つ分下げる(半音下げるとCmになります。

同じ形のまま2フレット上げるとDやDm、さらに2フレット上げるとE、Em
更に1フレット上げるとF,Fmを簡単に抑えることができます。

アコースティックぎたーの場合だと実用範囲はEくらいまでのギターがほとんどかと思いますが、それでもこのりトンを覚えるとメジャーとマイナーで6コードをおぼあることができます。

アコースティックギターの場合は開放弦を使ったローコードが一般的ですが、合わせて覚えておくとプレイの幅が広がりますよ。

エレキの方は広く指板を使えるようになるので、
もっと使い勝手があると思います。

またsusコードやaddなどにも触れていきたいと思います。

オンラインレッスンはコチラ
↓ ↓ ↓ ↓
基礎やギターにまつわる基礎の理論を学びたい方はコチラ


ギターを初めて弾く方はコチラ

レッスンのお申込みをお待ちしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?