
【教員発信】安田女子高校STEAMコースの特徴~生徒の参画~
安田女子高校STEAMコースは、2021年4月に新設されたコースです。その特徴の一つとして、生徒の参画(企画・運営)があります。
今回は、これまでに生徒が企画して実現してきたことをいくつかご紹介します。(注:教員は伴走者として関わっています。)

◎名刺作成企画
STEAMコースでは外部の企業と連携するなど、学外の方が来校されることが多いです。そういうときに、教員が名刺交換しているのをみた数名の生徒(一期生)が「うらやましい!自分たちも名刺を作りたい!」と、企画提案してきました。コースでデザインを募集し、投票してデザインを決定。

業者に依頼して、折り鶴再生紙に印刷してもらい100枚作って、生徒たちの手元に(一人あたり約3枚)。アクティブな生徒は、すぐに使い切ってしまいました。現在は、名刺作成用のプリント用紙を購入して、各自でデザイン・印刷できるようにしています。
二期生も自分たちのオリジナルデザインを作っています。どんなものができるか、完成が楽しみです。
◎中島さち子さん特別講演会
株式会社steAm代表取締役の中島さち子さんは、STEAM教育の第一人者。ご縁があって(内閣府男女共同参画局のSTEM Girls Ambassadorsを活用)、本校のSTEAMコースへ特別講演をしていただけることになりました。
よい機会なので、プログラムの内容なども生徒と一緒に考えようということで、有志を募集し、7名の生徒と一緒に約1ヶ月かけて5回の企画会議を実施。
講演前には生徒が作ったプレスリリースを広島の各メディアへ発信、テレビ・新聞など3社が取材に来てくださいました!
当日の司会進行はもちろん、学校公式サイトへのイベント報告も生徒自身の手でやりきりました。
◎現在進行中の生徒企画
2023年3月11日(土)に本校で実施予定のYASUDAフェス(小学3~5年生対象)に、STEAM教育を体験できるイベントを有志生徒と一緒に企画して実施する予定です。企画の動き出しが遅かったため、チラシや公式サイトには記載されていませんが、近日中に公式サイトにはアップしていただく予定です。
手を動かして楽しむワークショップや、型にとらわれない発想を生み出すアイデア出しなど、STEAM教育らしいワクワク体験を提供しようと企画中です。
2月27日(月)9:00から申し込み受付を開始予定。お楽しみに。
■ 執筆者:安田女子高校STEAMコース主任(2年目)
教員歴23年(理科と情報、専門は物理)。
趣味は読書、好きなことは謎解き、好きな食べ物は粒あんです。
大学・大学院時代は、赤外線天文学を専攻、できたてほやほやのすばる望遠鏡を使わせてもらいながら褐色矮星について研究していました。
未知の人と関わるときは尻込みするタイプですが、STEAMと関わり始めた2年前から一念発起して、いろいろな人と関わろうと努力しています。