
【今日のINPUT】20220425
動画
−
音声
マスクを外す気がない国でどう生きるか? - 西野亮廣(キングコング)
価値観でコミュニティを選ぶ
オンラインではなりつつあるが、オフラインでもそうなるといい
【1496回】マイノリティであることのススメ。 - Madoka Sawa
マイノリティ、ユニークさを武器にする
書籍
Work in Tech!(ワーク・イン・テック!) ユニコーン企業への招待 森山 大朗 https://www.amazon.co.jp/dp/4594089631/ref=cm_sw_r_tw_dp_NKNXFA7YQ9M0P5P85S1A
ルールとは法律や規則であり良し悪しの問題です。一方で、カルチャーは正しいか正しくないかの問題ではなく、文化や価値観、すなわち好き嫌いの問題です。会社や組織には必ずルールや規則がありますが、組織としての「カルチャー=好き嫌い」を言葉として明確に表明している企業はそう多くはありません。
最後に
もう完全に電子書籍でいいとなった気がしていたのに、最近では紙書籍の文庫を読むのが好きな気がする。あとはVoicyやPodcastでインプットすることも習慣になってきた。実は上記のVoicy以外にも色々聞いているのはあるのだよね。それらも記録として残すようにしようかな。