![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80530047/rectangle_large_type_2_386a3061ccba63f7b83ce5dcd84d3183.png?width=1200)
【今日のINPUT】20220612
音声
今の大学生は何をすればいい? - 西野亮廣(キングコング)
面白い人に会いに行く
【1544回】DX人材ってのは本当は存在しないんじゃないか説。 - Madoka Sawa
確かにそう思うが、一方で解像度が低くて気づけていない、前提条件を見落としていて気づけていない可能性も疑った方がいいかも
#638 iPhone操作のちょっとしたTips紹介 - たいろー(森山大朗) 書籍『Work in Tech! ユニコーン企業への招待』
私はcaps lockの操作はショップ店員さんが使っているのを見て知った
書籍
ビジネスデザインのための行動経済学ノート バイアスとナッジでユーザーの心理と行動をデザインする 中島 亮太郎 https://www.amazon.co.jp/dp/4798169935/ref=cm_sw_r_tw_dp_EG0SHZ9TRN0QH2FZ6CXF
今日は読めていません。
最後に
批評もコンテンツなのか。鋭い視点を魅力的に感じる一方で、人間的には好きになれないこともある。一部分を面白がれて好きになれるというのと、全体として好きというとどちらもある。なんだかよくわからない。。