和声法ってどんなことをするの?①
はじめに
クラシックの和声法ってどんなイメージを持つでしょうか。
ポップスは記号を使って勉強出来るので割と分かるし、普段作る曲に使えるのですが、クラシックの和声法っていろんな言葉が出てくる割に曲中への使い方が分からないので、勉強を諦めたままになっていました。(クラシカルな曲を作る機会が無いので、今考えてみれば当然なのですが)
・・・これが15-20歳頃の話です。
目的
紆余曲折あって、最近クラシックの勉強をするようになりました。
昔の自分のように「で、クラシックの勉強ってどんなことするの?」「何の意味があるの?」と思う人へのヒント、また自分のまとめとして各実施例の目的などをまとめて行こうと思います。(因みに、いわゆる芸大和声をもとに進めて行きます)
予告
上の2つの疑問のうち「何の意味があるの?」に対しては、(今勉強途中ではあるのですが)少し答えを書くことが出来ます。