![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145862068/rectangle_large_type_2_1fcdfe1249d7fcfc4825f8d19c219904.jpg?width=1200)
武田大神様の元で、己を鑑みてみた【ふらっと思いつき一人旅】
ついに始まりました。2024年下半期
個人的な話で恐縮ですが
6月末にちょっとした
大転機が発生しました。
※詳細はこちらにて↓
6/29 緊急家族ミッション
また、そんなタイミングに
呼応するかの如く、
唐突に
本職も変わることが決定しまして
まさかの、本日7月1日は
1日ドフリーな日
なんだか自由で身軽な気分になり
気のみ気のまま
ふらっと訪れた旅先にて
とても良いパワースポットにであい
思わぬタイミングで
自身を鑑みる機会に。。。
時節もよろしく
2024年下半期の最初日ということで
2024年上半期の総括的な記事として
まとめてみました。
よろしければお付き合いください。
▼切っ掛けは唐突に形をなす
朝起きたときには
「とりあえずこれから半年ほどの
行政書士やらnoteのことをまとめて考えるか」
くらいにしか
今日一日の過ごし方を考えてなかったのですが
お昼前くらいに、唐突に
そうだ、山梨行ってみよう!と😅
もともとワイン好きなのもあり
車でしか行けそうにない山梨に
ものすごい憧憬を抱いてたのです。
が、つい最近
在来線で案外 簡単に行けることを知り
密かに機会を伺っておりました。
行くならワインも飲みたいし泊まりで、
と考えていたのものの、実際には
まさかの半日の弾丸旅行
まぁ、移動時間も考え事にはちょうど良いかと
電車に飛び乗って
着いてみたら
思ってた以上の町の雰囲気に
テンション爆上がり😆
昼から郷土料理ほうとう&地ビール
↓
ほろ酔いで甲府城に行ってみる
↓
立派な石垣や絶景にテンションMAX
↓
武田信玄の神社があること知る
↓
街中散策ついでに神社へ
↓
思った以上に、歴史的な静謐な何かに心洗われる
↓
我が身を鑑る
神社ってやっぱりすごいすね
しかも、あの武田信玄が
いたであろう屋敷跡に造られた
信玄を祀った武田神社
お堀や厩跡も
なんだか大河ドラマか何かの世界に
入ってしまったかのような錯覚を覚え
時代を超越した何かが
身の回りの木々や岩やら
そこら中から滲み出ており
精神と刻の部屋、ではないですが
己の内なる何かと
相対せざるを得ない
そんな不思議な感覚に。
神社って元々そういうものらしいですが
正直、あまり意識したことなかったです。
でも今回は
信玄公のパワーでしょうか?
思ってもいなかった場所、タイミングだったのですが
めちゃくちゃ自身を振り返ることができました。
◆神社に鏡がある理由
鏡は、神様のお姿そのものとしてお祀まつりされ(御神鏡ごしんきょう)て、“神様を象徴するもの”であると同時に、私たちの「心を映すもの」でもあります。
神社における鏡は、向き合うことで自分の心をありのまま、包み隠さずに写し出すことを意味するものなのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145880339/picture_pc_ef0b6ea8b97c6d626d31029042a65409.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145880338/picture_pc_80549ff893c21487149ef61ddc495236.png?width=1200)
ご利益が
「人生そのものに勝つ」
「自分自身に勝つ」って、
どんだけパワフルな神様なんだい😅
▼よくよく考えると、全ては2023年 四十になる年に
信玄公ゆかりの地に立って
己を鑑みてみると、
四十になる年からの転換が
ものすごいスピードで訪れていることに気がつきました
この7月までに発生した出来事を
遡ってみるとこんな感じ↓
2024年7月、行政書士資格取得を目指す
本職も大転換
2024年5月、副業開始
本職を抑え、そのほかの収入(地元界隈)を得る方向へ
2024年1月 note開始
自身のコンテンツ発信、コンテンツ販売開始、メンバーシップ(ペイウォール)運営開始
2023年8月、木下斉さんのvoicy視聴開始
高圧経済、供給制約社会の現実、積小為大に感銘
2023年2月、キンコン西野さんのvoicy視聴開始
クラファンやai、DAO、NFT、クリエイターエコノミーなどの概念をキャッチアップ
今住んでる街にやってきて約10年
最初の5年は怒涛のようにすぎ、
子供が生まれてからの5年はほぼ記憶がなく
そんな感じで10年あっという間に過ぎ去ってたわけなのだが
四十になってからのここ1年ちょっとの
移り変わりのスピード感がやばすぎる。。。
いや、多分、仕事上での変遷とかは
確かに色々とあって、こなして来てはいるのだが
『自分の人生』を軸にあれこれ試行錯誤してきたここ1年に比べると
やっぱりスピード感でみると
大した変遷ではなかった気がしてくる。
2023年以降の時間の流れ方は、
半年前の自分を振り返ってみると
当時の自分は全然想定もしていなかった場所に立っている
30代の自分は、そういうスピード感ではなかったなと
そう思った。
▼「身近な町の法律家」行政書士
そして、これから先のこと。
行政書士って、
国家資格であり、町の法律相談屋さんと呼ばれていたり
人々の生活のすごく身近に存在する法律関連士業だそうです。
いや、全然知らなかったんだけどね。
コロナ禍で、会社関係の申請書とか
まちのイベント関連の申請書とか
あーだこーだと色々やっていた中で
行政書士っていう、
代理でそういうのを提出してくれる方々がいるらしい
くらいにしか認識していなかったのだが
めっちゃ、まちの人たちと
あれやこれやをやっている
やす@衰退国〜 と相性がいいみたい。
がっつり事務所を構えて、というわけではないが
副業的にお手伝いとして関わっている案件を
もっと業として請け負うことができるようになる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145890657/picture_pc_10dd95d0c0c897bf07b0aa6513368b4e.png?width=1200)
業務として取り扱える範囲は、めっちゃ広い。。。
・許認可申請…建設業、運送業、産業廃棄物処理、飲食店等の許可申請手続
・市民法務…内容証明書、クーリングオフ、各種契約書、示談書、協議書
・遺言/相続/成年後見…遺言書の起案/作成支援、遺産分割協議書等の作成
・自動車登録関連…自動車登録申請、自動車重量税申告、交通事故示談書
・土地活用…自分の畑に家を建てたい、畑を駐車場にしたい、農地を売りたい
・法人関連手続き…法人設立、定款・議事録の作成、公的融資手続き
・知的財産権の保護…著作権登録、プログラム登録
・外国人雇用関係…入国管理局への申請手続きなど
・電子申請…電子署名を要求される申請/届出、電子申請手続きの代理
資格試験は年に1度の11月上旬
あと130日ちょっとを、ガッツリ集中して
資格取得へ向け動くために
行政書士の勉強をすることによって、
何ができるようになるのか?
目標を明確に意識する為にここにまとめてみました。
今後10年20年と、
町内会/自治会/PTAや民生委員だとかのことを
地域の中でより良い状況を目指していく中で
めっちゃ有効な職業な気もしている
ということで、マジであと100日ちょっとしかないのだが
久々に資格試験を頑張ってみる。
▼最後に、おまけ
昨日収録できなかった
週間振り返り音声の代わり?的な意味も込め
特別版として現地で音声収録してみました。
山梨で歩きながら考えたこと
リアルタイム音声です。
そして
びっくりするくらい、旅先の写真って撮れてないものですね😅
思い出は全て記憶の中に。。。
ちょっとビール入って、テンション高くなっている💦
真ん中のパート2のみ、
後半部分10分程度をメンバーシップ特典として
本記事の最後に添付させていただきます。
ながら作業のついでなどに
聞いていただければ幸いです🌱
■山梨到着〜甲府城跡地 約7分
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145893389/picture_pc_ffe2b2bae5da6df06cc3330863eb39bb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145893737/picture_pc_dfb610b1e277898b9e4aff32878594b4.jpg?width=1200)
■武田神社にて 振り返り編 冒頭10分無料
(後半13分はメンバーシップ特典にて)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145893377/picture_pc_96debdcbf49f96fd87296a4cc4a2ae7f.jpg?width=1200)
■武田通り〜帰宅 帰り道編 約20分
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145893285/picture_pc_43b8925b3b72087a5ea42e34e0e33de5.jpg?width=1200)
信玄さん、どんだけすごいのよ
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
★★★★★★★★★★★
2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪
★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました
★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました
Xやスレッズでも発信中
最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること
ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。
>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5
>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor
>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor
#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代
#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン
【地方サバイバー魂】メンバーシップへぜひご参加ください!
▼こんな人におすすめです😁(来てほしい)▼
✅子どもが成長していくこれからの地域に心配事がある親御さん
✅地方在住、地域も自分もハッピーなより良い在り方に興味ある方
✅都会から地方移住を将来考えている方
お互い、親身に話を聞きながらも あくまで一線は引いていたり、損得関係がないフラットな関係だったり、そんな相手と安心して話をできる そんな場所がこのメンバーシップコミュニテイになれればいいなと思ってます。
130円の交流プランでは、初月無料もやってますので是非お試しください
ここから先は
お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!