![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135941553/rectangle_large_type_2_e9c047fa3f34b5855e804cc145ee49f4.png?width=1200)
週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 04/02
木下斉さんのvoicyを視聴し
「ジブン株式会社経営」という考え方に触れ、
経営学の概念を自身の生き方へ反映させるべく
個人の情報発信に一歩を踏み出した方々の
サポートをしたいと立ち上げた
ジブン株式会社[共同運営]マガジン
このマガジンに共同運者としてご参加いただいた方の記事を
毎週火曜日にピックアップさせていただきます!
「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも
お仕事のモチベーションアップや、気分転換
今取り組んでいることへ 新たな気づきがあるかも知れません。
ぜひ、午後の一服の際にでも
目を通していただければ幸いです。
■■■ジブン株式会社[共同運営]マガジンが叶えたい思い■■■
・#ジブン株式会社マガジン というチャレンジの促進
▶︎当事者意識を持って進む仲間を増やす
・参加者の着実な一歩を支える
▶︎分度と推譲/積小為大へと続く行為を促進する
・繋がりを作る/交流を促進する
▶︎引出しと預入の精神の体現
■■■■■■■■■■■■
今回ご紹介させていただいた記事から
#ジブン株式会社マガジン に興味を抱いていただけましたら
木下斉さんのvoicyをご視聴してみてください。
「ジブン株式会社経営」という考え方については
こちらの共同運営者 かや さんの記事にて▼
/// special thanks to /// 共同運営者の皆様
■ひーちゃん■
■Masao Iwasaki■
■KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中■
■かや■
■よへい■
■kururi■
■meg■
■おだわら■
■We Love Toyota■
■Riesan@仕事・学び直し・自分軸■
■Nancy■
■ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】■
■shu-star■
■シナモン■
■shiro■
■サンセットオレンジ(Take)■
■みきや/市会議員志望■
■ヤギブログ@地方移住■
■岸間江美/性格タイプ別収納見直しの人■
■はにひば■
■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
明日はいいことがありますように✨
ジブン株式会社[共同運営]マガジン
共同運営者ピックアップ_10 2024/04/02
> 育児と仕事とジブン株式会社経営と。
■シナモン■
この2月〜3月は一難去ってまた一難の繰り返し
2月中旬から3月上旬まで、子ども達が順繰りで、高熱・嘔吐、インフルエンザBを3人巡っておりました。
そして、これだけならまだしも、保育園から痛いご指摘をいただきました。
そこで私のメンタルにドロップキックをかけられたくらいのダメージがありました。
> 市役所の方 × ジブン株式会社経営 で、日本に変化の可能性も
■みきや/市会議員志望■
本題に入る前に「これって『やりがい搾取』なんじゃないの?」と思った話からシェアしたいと思います(興味のない方は「使えるフレーズ3選」まで飛んでいただいてかまいません)。
冒頭に「やりがい搾取」になる可能性があると書きましたが、それは私が接遇の研修を受けたときのこと。研修で接遇を良くすることの意義について出席者同士で意見交換した際、私以外の方は「お客さんに喜んでもらえる」とか「役所の印象がよくなる」といったことが述べられていました。
そんな中私は「役所の評判が上がればゆくゆくは税収が上がる、そうすれば我々の給料も上がる」という、ジブン株式会社を意識した解答を披露。すると「そんなこと考えたことなかった」という反応が返ってきました。自分たちの活動次第で自分たちの給料が変わっていくという発想を持てなくなると、何をやっても同じ給料なのでやる気を持てなくなるか、「お金は関係ない」とやりがいに訴えるかに分かれてしまうのですが、ここを理解している人って意外と少ないのかなと思った次第です。
> 得意を伸ばす。学びは投資。ジブン株式会社経営
■shiro■
2023年の1年間、毎日聞いた木下斉さんのVoicyで、『学びは投資』だという言葉が印象的でした。整理収納アドバイザーの資格を取得したことで得た知識や考え方を、まずは私生活や今の仕事に活かしていきたいです。
そして、ゆくゆくは、お片づけのお仕事も経験していきたい!
>「何となく自分がしたいこと」を大切に扱うことがポイント
■ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】■
日本語には、ソワソワ、フワフワしている状態のことをうまく言い表してくれる言葉があります。
「心ここにあらず」
多くの人にとって、聞き覚えのある言い回しではないでしょうか。
何となく落ち着かない時、自分の精神状態はまさにこの「心ここにあらず」です。
と言うことは、心をここに引き戻せばいい。
そのために、”何となく自分がしたいことをする”は有効です。
> 「今、55歳。もう、後がない。GOGO行かないと!」見習いたいパワフルさ
■はにひば■
今までずっと自分が稼いだお金のみで生活をする、ということをしてこなかった。
お金を稼ぐこと=会社に勤めるという考えでいて、このお金はどうやってここにきているかを考えてこなかった。
(少額では、クッキーやベーグルを作って売ったりはしたけれど)
自分が作ったもの、またはサービスをお金に転換させたことがない。
自分の手でお金を稼ぎたい。
会社から給料をもらうのではなく。
今、55歳。もう、後がない。GOGO行かないと!ということでジブン株式会社を設立しようと思った次第であります。
> 子どもの長期休暇とお片付け。そうかそういう発想があるのかと。
■岸間江美/性格タイプ別収納見直しの人■
短い時間で終わる理由は、物の流れ着く場所が決まっていることと、小学生の時からこの時期に必ず自分の物の要不要を分けるのを毎年行っているので、子ども自身が慣れているからです。
小学生低学年のうちから、仕組みを整え、分ける(自分にとって必要不必要を判断する)のを習慣化できる土台を作っておけば、毎年次の学年に向けての準備を短時間で気楽にできるようになりますよ(^^♪
> 1に営業 2に営業 3,4も営業 5も営業
■meg■
プライベートでも希望を通すことは営業!
子どもを説得して、こども園に連れて行くもそうだし。
夫に旅行の相談をするのもそうだし。
祖母を外に連れ出すのもそうですね。
相手にとっての理由を見つけて、OKもらう。
営業という言葉がビジネスのイメージですが、全てに繋がりますね。
> 育児などほぼ担ってこなかったおっさんには要注意
■KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中■
夫の職場が男性社会であることを何度か出しましたが、管理職のような意思決定層に男性(しかも育児などほぼ担ってこなかったおっさん)しかいないと、自分が体験していないために子育て世代や女性社員に対する対応も頓珍漢(しまいにはハラスメント)なことしかしないので、本当に碌なことになりませんね。
そういった組織は今後の労働力の供給制約で淘汰される可能性が高いとは思いますが、職場の施策など会社全体に関わることの意思決定層には多様性の一つとして、子育て世代の女性などおっさん一色でない人たちを参画させるべきだと思います。
> もっともらしい意見を疑うことって案外むずかしい。訓練訓練・・・。
■Nancy■
真実は一つ、と思って自分の頭の中に真実BOXを1個しか設けてないのもダメな気がする。
真実BOXは1つではなく、無数にある。
だから決めつけて安心している自分のスタンスを徐々に変えていく必要がある。
なんだか自分を常に頭の上から俯瞰しておかなければすぐにこの病は再発する。
これ!という1つの処方箋はないようだ。
訓練訓練・・・。
>「水槽から川に飛び出したメダカ」のように自由気ままに軽やかに。
■かや■
自己投資サイクルが回り始めると、1日は24時間という当たり前の事実をより意識するようになりました。
学びを持続させるために環境を整えることにも積極的になり、必要なら即ポチる、即予約、即寝る。
手が届くというのは経済的な意味でもあり、メンタル面でも「これを買っていい」=「楽をしてもいい」と自分に許可をだせるようになったのだと思います。
自己決定力を持っているってすごく健やかな生き方です。
> 社会を変えるのは、その人の職業や属性ではなく「パッション」!
■We Love Toyota■
特に、この2日間は、逢坂信子さんとの対談はかなり衝撃を与えてくれました。
私も女性であり、理学療法士。
逢坂さんは、大東市を変え、高齢者を元気にし、財政を改善し、
次期の市長選に挑戦するとのことです。
>そして、
最新回の四半期振り返りについての投稿
■Riesan@仕事・学び直し・自分軸■
■shu-star■
■We Love Toyota■
共同運営の方みなさんの記事をピックアップできなくて申し訳ないです💦
また来週改めて、今回取り上げきれなかった共同運営者の方の分をご紹介させてください!申し訳ない!!
====================
★ワーママワーパパ共同運営マガジン運営中
こちらの共同運営マガジンでは、ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
ぜひ覗きに来てみてください♪
おかげさまで
やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと
このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨
〓メンバーシップにもチャレンジ中!〓
メンバー限定公開の記事をお試し価格(少し割安)でも有料購入できます😆
▼大半無料部分ですので、ものは試しに是非ご一読♪ ▼▼▼
▼メンバーシップ詳細はこちら▼
note、スタエフ、Xそれぞれ
コメントやいいね👍、そしてフォロー頂けますと励みになります。
是非よろしくお願いします😄
>>「やす@衰退国の地方サバイバー魂」について
https://note.com/yasu_survivor/n/n6fc3df50f26e
>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5
>> Xも毎日更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor
習慣をつけるために始めた最後のお約束
===昨夜/今朝やれたこと===
ストレッチ
やれなかったこと:
筋力維持筋トレ 朝散歩 モーニングノート
=============
まだまだ新年度は始まったばかり
今日も一日 無理をなさらず
お気張りで〜
#毎日note#毎日更新#note大学新入生
#移住#地方移住#子育て世代#40代#PTA#町内会#自治会#コモンズ
#ワーママ#ワーパパ
いいなと思ったら応援しよう!
![やす@衰退国の地方サバイバー魂🌱](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131911379/profile_3dc677bc12b3899af0c8e9c2d26abd06.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)