![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151494951/rectangle_large_type_2_cea8b6630254971f3d8d3b86fde02649.png?width=1200)
週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 08/20
木下斉さんのvoicy にて提案されている
「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」
共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を
毎週火曜日にピックアップさせていただきます!
週刊マガジンまとめました▼
「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも
お仕事のモチベーションアップや、気分転換
今取り組んでいることへ 新たな気づきがあるかも知れません。
ぜひ、ご自宅や帰り道でのリラックスタイムに
目を通していただければ幸いです。
■■■ジブン株式会社[共同運営]マガジンの目的■■■
・#ジブン株式会社マガジン というチャレンジの促進
▶︎当事者意識を持って進む仲間を増やす
・参加者の着実な一歩を支える
▶︎分度と推譲/積小為大へと続く行為を促進する
・繋がりを作る/交流を促進する
▶︎引出しと預入の精神の体現
■■■■■■■■■■■■
今回ご紹介させていただいた記事から
#ジブン株式会社マガジン に興味を抱いていただけましたら
木下斉さんのvoicyをご視聴してみてください。
「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼
/// special thanks to /// 共同運営者の皆様
現在33名のメンバーと共に運営中✨
同じテーマを持ったもの同士、支え合い、刺激し合える環境を目指してます
絶賛、参加者募集中!
■ひーちゃん■
■Masao Iwasaki■
■KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中■
■かや■
■よへい■
■kururi■
■meg■
■おだわら■
■春野 さとみ■
■Riesan@仕事・学び直し・自分軸■
■Nancy■
■ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】■
■shu-star■
■シナモン■
■shiro■
■サンセットオレンジ(Take)■
■みきや/市会議員志望■
■ヤギブログ@地方移住■
■岸間江美/性格タイプ別収納見直しの人■
■はにひば■
■tama■
■さくまる■
■まりまり■
■こへい/エンジニア■
■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■
■古川真行 #全力教室 ■
■めいこ@社会保険労務士開業準備中■
■ちえ@育休復職明けのワーママ■
■白鳥のりこ@周防大島町■
■恩田一樹 | 地方公務員×地場企業×海外■
■テニバカ@ITFテニスマスターズ世界ランカー■
■kazumakajita■
■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
明日はいいことがありますように✨
ジブン株式会社[共同運営]マガジン
ピックアップ 2024/08/20
> お疲れ様でした。限界を知ってドツボにハマりすぎないことも大切なことですよね。しっかりと英気を養って下さい☺️
これらの経験から、自分の心の限界点を知り、対策を打つこと。
限界を超えそうなとき、超えたときは適宜自分を労う行動をとることがとても大切だと改めて実感しました。
今回の教訓はでワンオペ時には「予定が急にキャンセルになることもある」ということを付け加えたいと思います。
> 4の「見えてきた課題」は本当にその通りだと思います!公務の現場からの状況整理と情報発信は本当にありがたいです
この経験を通して、日本のひとり親施策における課題が見えてきた気がします。具体的には次の3つです。
・そもそも児童扶養手当の算出方法に問題がある
・影響が見える化されていない
・再分配の結果、貧困が改善されていると実感できない
> なんと!再上映!!見逃していた&今回の投稿で尚更動機付けされました!この機会逃さず、ぜひ映画館に行きます😆
ということで、タスクフォーカスによって湘北が山王に劇的な勝利をおさめることが出来たという考察でした。
ご自身の仕事やチームの中でもタスクフォーカスを促すことで、勝利や成果につながるヒントになれば幸いです。
> 自分の身体のこと、もっともっと知っておくべきことがあるんだなと考えさせられます。
過剰は駄目。不足も駄目。
過剰は自分の腸から判断することなんですね。
過剰でなければ不足しがちなので、体と相談して積極的に摂取すれば良いのです。
人体はビタミンCを生成できませんから。
栄養の過不足は自分の体で自覚できるのです。
> 誤謬やオープンマインドについて、子どもにはぜひそういう教育を受けて欲しいし、残念ながらそういう時代ではなかった自分は、うっかり老害にならないように気をつけたいなと。
「相手を論破するのではなく理解を深めるためにする議論がある。」そういう議論を子どもの頃からしていく大切さ。
「正解がない教育」を受けた人が増えると、意見を押し付けないようになっていく。こうすることによって、社会が柔軟になっていくのではないか。と書かれており、私も柔軟になりたいし、柔軟な社会になってほしい、と思いました。
> iPhoneキーボード、いつの間にかマイクが下に出てますね!確かに性能もだいぶ使いやすくなりました
めんどくさい内容であったり、会社でわけわからんことを言われた際でも応用できるのではないでしょうか。めんどくさい質問とか答えるのがだるいものとか意味不明な問い合わせ等は全てchatGPTに任すことで自分のストレスを軽減することができます。
> 身に覚えのある話かも😅理想の形を関係者の間で共有できていないことに起こりがち。自分自身も気をつけたいです
せっかく仕事が早く終わり、私たちのためにご飯を作っていてくれたのに、私は感謝を伝えるべきところで「もっとこうして欲しかった」と言ってしまったのです。
> 誰かのおかげ、に気づける人って結局、自分の行為の先にいる相手に対して意識を持てる人な気がします。行為の先にいる相手に意識を向けられる人でありたいです
まずはこの誰かのおかげを見つける力という言葉について。今の自分があるのは運と縁のおかげ。誰かのおかげ。わたしは自分の身に起きた出来事について、いちいち「これはあの人がこれをしてくれたおかげだな」と気づくことができるのです。
> web検索より便利な検索方法くらいの認識しかしていないのかもしれないですね。便利な世の中になった結果の功罪。自分の行動も気をつけたい。
私のバックグラウンドとか転職に対する思いなどは全く無視で、実用的なことだけを聞こうとする姿勢にはものすごく違和感というか、強欲というか、転職ハック術だけを身につけてれば役に立っただろうみたいな浅はかさが見え隠れしていて、本質を理解しようとしない、すごく嫌悪感を覚えます。
要は、私の脳内から事例をピッキングしておきながら、相手の価値観に基づいて勝手に『役に立たない』事例としてジャッジされてる感に違和感があるのです。情報を搾取して、その後行動も起こしてないのに厚かましいなぁと思います。
> 生成AIをいかに活用するか?は工夫次第、視点次第
日頃から、生成AIという言葉は、
何度も何度も聞かされて、
活用していないといけないことは
頭ではわかっていたものの、
全然ピンと来ていませんでした。
【あとがき】
先週は週刊マガジンをお休みさせていただきました。
事前のご案内なく申し訳ありませんでした💦
今週より、また毎週発行でさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
さて、AI関連の話で個人的に衝撃的だった情報がありましたので
共有させていただきます。
機械学習 ×仮想空間 ×現実世界 で何が可能なのか?
についてぜひこちらの動画を見てみていただければと思います。
サムネはかなり煽り要素過剰ですが😅
内容はさすがの内容です。技術発展のものすごい状況を伝えてくれています。
今後、身の回りのことで「これは今後AIに代替されるもの」についての
解像度が上がる映像です。
ジブン株式会社の運営にもぜひ活かしていきたいなと思います。
今日も最後まで読んでいただき、お付き合いいただき
本当にありがとうございました🌱
★★★★★★★★★★★
2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪
★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました
★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました
Xやスレッズでも発信中
最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること
ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。
>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5
>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor
>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor
#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代
#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン
【地方サバイバー魂】メンバーシップへぜひご参加ください!
▼こんな人におすすめです😁(来てほしい)▼
✅子どもが成長していくこれからの地域に心配事がある親御さん
✅地方在住、地域も自分もハッピーなより良い在り方に興味ある方
✅都会から地方移住を将来考えている方
お互い、親身に話を聞きながらも あくまで一線は引いていたり、損得関係がないフラットな関係だったり、そんな相手と話をできる そんな場所がこのメンバーシップコミュニテイになれればいいなと思ってます。
130円のニュースレター&【地方サバイバー魂】事例集掲示板プランでは、初月無料もやってますので是非お試しください
いいなと思ったら応援しよう!
![やす@衰退国の地方サバイバー魂🌱](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131911379/profile_3dc677bc12b3899af0c8e9c2d26abd06.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)