![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144172547/rectangle_large_type_2_9d5b295c836f8d9bd3088da4e042a998.png?width=1200)
『1億総発信時代のキャリアドリフト戦略』ジブン株式会社RADIO
#ジブン株式会社マガジン という投稿を行なっているもの同士で
インタビュー対談を行い
木下斉さんのvoicyと連動させて配信するという企画
「ジブン株式会社RADIO」へ参加させていただきました。
やす@衰退国の地方サバイバー魂のインタビューでは
「1億総発信時代におけるキャリアについて」
という個人的な裏テーマを設定。
日々、noteやSNSを活用し、情報発信を続けているところから
どのようなきっかけで、収益化の道筋が見えてくるものなのか
インタビュー相手の具体的な経験からあれこれ掘り下げてみます。
note音声データ(¥400-)はこちらのリンクから🔽
stand.fm版音声データ(¥480-)はこちら🔽
なお、stand.fm版では冒頭10分を試聴エリアに設定してます。
上の埋め込みリンクから直接試聴可能です。
ぜひ、10分のご試聴部分をお試しください‼️
(noteでは仕様上 30秒しか試聴範囲設定ができなかった。。。)
注)stand.fmでは購入の際には、価格設定の仕様上、note版より高額の ¥480-となります。ご購入の際にはご注意ください。ご都合の良いサービスにてご購入ください。
【放送概要】
第1弾の今回の対談のお相手は
みちくさの達人さくちゃん。
国家公務員▶︎地元市役所▶︎独立し探究型自然学習スクールによる地域再生事業へと
その名に違わず、道なきキャリアを歩む「みちくさの達人」の足跡から令和時代のキャリアの進め方のヒントを探ります。
キーポイントは2つ
ポイント①
さまざまなキャリアの足跡(キャリアドリフト)の中で、
自分自身をどれだけ研ぎ澄ませて行くことができるか
▶︎自身のコアコンピタンス(他者との競争優位性)
▶︎自己適性への理解(自分に合う/合わない、楽しいこと、憧れること)
▶︎自己のライフスタンスの確立(人生の哲学、体現したい価値観)
ポイント②
偶発的なチャンスから、いかにその後に続くアンカーを打ち込んでいくか
▶︎偶発的なチャンスは情報発信から
▶︎きっかけをもとにいかにアクションを積み重ね、信頼を積むか
▶︎新たな出会い、仲間との連携構築
これらの2つのポイントを折々で並列的にこなしてきた結果
「みちくさの達人」さくちゃんの現在地点として
■□■□■□■□■□
ゴミ拾い(リバークリーンナップ)という活動を起点に
環境教育・探究教育を顧客(2年目で1.5万人実績)に提供しつつ
より良い周辺環境へ意識を向け続けようとする価値観を世の中に発信していく
■□■□■□■□■□
という現在地に辿り着いています。
副次的な結果として、プログラム参加者から
地元あきる野市への移住者や事業開始者も出てきているとのこと。
収録後トークでは、この先を見据え
現在取り組んでいる新事業のお話もポロりしていただいたのですが
これはオフレコトーク。
「みちくさの達人」はまさに道なき道を突き進んできており
令和時代のキャリアのあり方を体現されているように感じました。
そのキャリアの振り返りから次々と溢れ出すエッセンスに注目です
下記のnote記事をテーマに設定し今回のインタビューは実施してます。
ご視聴の際の参考にご一読ください。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
『なぜ、東京山側探究型ツーリズムで、都市と地方の課題が解決出来て、四方、五方良しのサステナブルな地域がつくれるのか!?』
本放送は、木下斉さんのVoicyチャンネルでも聴くことができます!
他の方の対談も合わせて聞いてみたい!という方は、こちら🔻からご購入ください!
[ジブン株式会社RADIO / シーズン1]私たちはどう人生、キャリア、子育てと向き合うか?!対談集(2024/6/11 #1208)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
★★★★★★★★★★★
2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪
★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました
★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました
おかげさまで
やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと
このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨
30代〜50代の現役バリバリ世代のあなたに聞いてみたいことがあります
👇こんなこと、考えたことありませんか?
■□■□■□■□■□
▶︎地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になってゆく気はしている
▶︎でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある ☠️
▶︎結果とてもじゃないけど今は、自分は関われる環境ではない 😅💦
■□■□■□■□■□
もし、これらのことが気になったことあるようなら
まずは、小さな身の回りのことに意識を向けてみるのも
一つの準備かと思ってます。
Xやスレッズでも発信中
最近のマイブームは地域関連の興味深い投稿を
#地域のバトン というハッシュタグをつけてシェアしてみること
ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。
>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5
>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor
>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor
#毎日note #毎日更新 #コモンズ #共益財
#移住 #地方移住 #PTA #町内会 #自治会
#ワーママ #ワーパパ #子育て世代 #40代
【地方サバイバー魂】メンバーシップへぜひご参加ください!
▼こんな人におすすめです😁(来てほしい)▼
✅子どもが成長していくこれからの地域に心配事がある親御さん
✅地方在住、地域も自分もハッピーなより良い在り方に興味ある方
✅都会から地方移住を将来考えている方
お互い、親身に話を聞きながらも あくまで一線は引いていたり、損得関係がないフラットな関係だったり、そんな相手と話をできる そんな場所がこのメンバーシップコミュニテイになれればいいなと思ってます。
130円のニュースレター&【地方サバイバー魂】事例集掲示板プランでは、初月無料もやってますので是非お試しください
いいなと思ったら応援しよう!
![やす@衰退国の地方サバイバー魂🌱](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131911379/profile_3dc677bc12b3899af0c8e9c2d26abd06.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)