![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66530093/rectangle_large_type_2_db37502864e8a37a62e283d55299f7d9.jpeg?width=1200)
強さとは『笑いの裏側にある』
おはようございます。
同年のアイドルにハマりすぎている坂口です。
さて、今日は『ピンチを救ってくれるのは笑いである』というテーマでお話をしていきます。
『旅人の強さは笑いである』
昨日ですね、旅人の集まりみたいなのにお呼ばれして行って来たんです。
で、その時に思ったのはやっぱり『面白いっていいなー』という感情だったんですが、同時に自分の成長も感じる時間になったんです。
僕は元々29歳で海外に行く(住む)までは旅行でしか、海外に行ったことがなかったんです。
そして、
29歳の時に海外に行くわけですが、そのきっかけを与えてくれたのは間違いなく1軒のたまたま入ったBARのマスターの『旅人』の話だったんです。
そのマスターは若い時に旅をしていて、いろんな話をしてくれたのですが、面白さが尋常じゃなかったんです。
そんなマスターの話を聞いて、
『自分がどんだけ狭い世界で生きているか』
『自分も誰もができない体験を語りたい』
との想いから、今の『自由人サカグチ』は生まれたんです。
『強さとは笑えることだ』
そんなこんなで3年間。『面白いこと』を求めていたら、
オーストラリアでホームレスになったり、ヒッチハイクで気に入った場所に住んでみたり、東京ー大阪間をママチャリで引っ越ししてみたり、自分なりに『面白い』ことに興味を持って生きていたら楽しい『体験』に全ばりするようになっていたんです。
#まぁアホです 。
こーゆー体験は局地的にみると『辛い』や『不安』はどうしても付き纏います。
ですが、俯瞰で観たり、後から思うと『楽しかった』になるのを知っているんです。
なので、自分の感覚としては『楽しい』という感情よりも『楽しかった』という感情を取りに行ってる感覚なんです。
昨日、出会った方で自転車で日本を横断された方がいたんですが、
その方も野宿していたらタヌキに襲われた話やシカやクマや(基本、旅人の話は動物が絡むことが多いことに気がついた。)あとその横断の時に出会って旅人の話など、面白い話をたくさん持っていらっしゃったんです。
やっぱり旅人は最高だな。と思える一日になりました。
そんなこんなで坂口靖彦でした。
バイちゃ〜
いいなと思ったら応援しよう!
![さかやすの自由研究ラボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168347336/profile_5cb14c837b81f1fe932d2829ee62106c.png?width=600&crop=1:1,smart)