【ウマ娘】アクエリアス杯グレードでの逃げ脚質考察(スキル・スタミナ等)
予想されていた方も多いと思いますが、2月のチャンピオンミーティングの舞台がフェブラリーステークス(東京・ダート1600m)となりましたね。
初のダートですが、マイルということで水マル・ファルコが暴れる環境になりそうな予感がしています・・・
と数日前まで思っていましたが、練習モードを回してみたところ、和服シチーがめちゃ強かったですw
和服シチーが固有スキルを出すと、ウンスでも差されます…
そんな中で、逃げ脚質で勝ち切るにはどうすればいいか検討しました。
まあ、基本的にいつも通りですw
この記事ではゲームの知識がある程度ないと理解するのは難しいと思います。
事前に以下の動画等で知識を補充することをオススメします!
【 #アクエリアス杯 】ダート徹底解説!!因子厳選・本育成する前に必ず知っておきたい事!強いウマ娘とスキルとは?!無・微課金でも勝てるコツ
(ウマ娘【NARI】ちゃんねる:@nari_game)
おすすめの逃げウマ娘
■水着マルゼンスキー:おすすめ度★★★★★
・終盤にハナを取った状態に突入しやすい
・成長率がスピード、賢さで育成しやすい
・ダート7因子あれば足りる
・地固め用の緑スキルを3つ用意するのが大変
■スマートファルコン:おすすめ度★★★★☆
・地固め用の緑スキルを1つを持っている
・成長率がスピード、パワーで育成しやすい
・中盤固有スキルでハナを維持しやすい
■通常エルコンドルパサー:おすすめ度★★★★☆
・固有スキルを終盤加速スキルとして扱える
・固有スキルが2位でも発動する
・成長率がスピード、賢さで育成しやすい
・ダート適性を上げやすい
・地固め用の緑スキルを3つ用意するのが大変
■セイウンスカイ:おすすめ度★★★☆☆
・固有スキルが出れば比較的簡単に逃げ切れる
・ダートCスタートなので2段階の因子継承が必要
・地固め用の緑スキルを1つを持っている
■バレンタインブルボン:おすすめ度★★★☆☆
・終盤にハナを取った状態に突入しやすい
・ダートCスタートなので2段階の因子継承が必要
・コンセントレーション・地固め・逃げのコツ・脱出術を持っている
上記以外の逃げウマ娘は魔改造が必要なうえ、固有スキルもそこまで強くないのでオススメはしません。
目標ステータス・スキル
個人的な目標ステータス・スキルは以下の通りです。
■目標ステータス(サポカが揃っている人向け)
スピード:1200(マイルS)
スタミナ:651(回復なし)
パワー :1100
根性 :350
賢さ :900
こんなに盛れない人の方が多いと思うので以下は最低でも欲しいステータスです。
■目標ステータス(サポカが揃っていない人向け)
スピード:1200(マイルS)
スタミナ:651(回復なし)
パワー :1100
根性 :350
賢さ :600
目標スキルは上記のように設定しましたが、水着マルゼンスキーはパワーよりも賢さを多めに持った方が良いかもしれません。
今回は水着マルゼンスキー以外はパワーを高くした方が良いと思っています。理由は、
1.地固め持ち同士で序盤のハナ争いをする場合、パワーが高い方が有利
2.距離が短いほど中盤で抜かすが難しい
からです。
最初にハナを取れないと抜かすのはそこそこ難しいのでパワーを上げてハナを取りましょう!
■スキル
【必須スキル】
アングリング×スキーミング(ウンス固有)
地固め
緑スキル3つ
・逃げのコツ
・左回り
・冬ウマ娘
・良バ場
・根幹距離
・東京レース場
・晴れの日
脱出術(急ぎ足)
コーナースキル(逃げコーナー◎、マイルコーナー◎、プロフェッサー、からできるだけ多く)
【できれば欲しい】
プランチャ・ガナドール(通常エルコンドルパサー固有)
コンセントレーション(地固めのトリガーは×)
アガッてきた!
押し切り準備
尻尾上がり
左回り
冬ウマ娘
スピードイーター
先頭プライド
アオハル点火・速
【SPが余ったら】
逃亡者
集中力
前列狙い
逃げ直線・マイル直線
貴顕の使命を果たすべく(黒マックイーン固有)
オペレーション・Cacao
アオハル点火・力
【いらない】
先手必勝
登山家
キラキラ☆STARDOM(スマートファルコン固有)
グッときてchu(水着マルゼンスキー固有) など
・カプリコーン杯に続いて登山家が話題になるかもしれませんが、逃げ・先行には不要です。
・逃亡者も有効発動すれば強いですが、スキルポイントが高いうえに中盤を甘えると水着マルゼンスキーに蓋されます。
・ウンスの継承固有スキルだけでは逃げ切ることが難しそうなので、通常エル固有や押し切り準備で補強したほうが良いと思います。
水着マルゼンスキーの固有スキル用の回復スキルは、オペレーションCacao(バレンタインブルボン固有)を取りましょう。
育成したセイウンスカイ
以下が育成したセイウンスカイです。
青因子は、スタミナ3、パワー10、赤因子がダート11、マイル6です。
コンセが取れなかったこと以外は満足です。完凸パワーライスと完凸ガチャ産スズカを使わずにコンセのためだけにスタミナスズカを使ったのに…
魔改造は馬場適性、地固め、緑スキルと要求されることが多いので覚悟を持ちましょう!
おすすめサポートカード編成(サポカが充実している場合)
■スピード3枚・スタミナ1枚・賢さ2枚
■スピード2枚・スタミナ1枚・パワー1枚・賢さ3枚
■スピード2枚・パワー1枚・賢さ2枚・理事長代理1枚
■スピード2枚・パワー1枚・賢さ3枚
■スピード1枚・パワー1枚・賢さ3枚・理事長代理1枚 など
成長率・因子に合わせて調整してみてください。
脱出術やマイルコーナー、スピードイーターが欲しいのでパワーサポカについてはSSRダイタクヘリオスを使用することを推奨します。
自分の場合はスピード3枚、パワー1枚、賢さ2枚で育成しました。スピード2枚でも上振れればスピード1200まで盛れますが、ウンスはダート2段階継承する必要があり、「適性上がったけどステータス盛れず再育成」というのをできるだけ防ぎたかったからです。
おすすめサポートカード編成(あまりサポカが充実していない場合)
■スピード3枚・パワー2枚・賢さ1枚
■スピード4枚・パワー1枚・賢さ1枚
■スピード2枚・パワー1枚・賢さ2枚・R理事長代理1枚
■スピード3枚・パワー1枚・賢さ1枚・R理事長代理1枚 など
成長率・因子に合わせて調整してみてください。
布石について
マイルということで布石(布陣)がデバフスキルとして使用できます。
布石については前方のウマ娘の加速力ダウンということで6~9位で発動します。
ただし、スタート後5秒間は発動しません!
布石を後ろの脚質に積むかどうかですが、個人的には無理して積むかどうかは以下の説明を読んで各自で判断してください。
自分は積めるなら積む予定です。
地固め発動・パワー1000の場合は開始5秒後にはほぼ加速が終わっています。
なので地固め持ちに対しては布石はあまり意味がありません。
使うメリットとしては、
・自分が地固め不発
・相手の逃げがだれも地固め発動していない(持っていない)
ときにハナを取りやすくなるって感じです。
勝つためのデバフではなく、負けを減らすデバフって感じです。
予選では有効な場面が出てくるでしょうが決勝ではほぼ意味ないと思います…
ただし、今回に限っては布石が中盤直前に発動すると、差し・追込に対して有効発動し、逃げ切りやすくなるようなので、検討の余地はあります。
魔改造用貸出因子
青因子が弱めです。ウンスとの相性はかなり良いはず…
枠埋まっていたらTwitterにDM飛ばしてください。
青:スピ2、スタ5
赤:ダート9
白:地固め4、マイルコーナー2、東京レース場ヒントがもらえる因子7
最後に
カプリコーン杯と違ってウンスの固有が使えるため逃げは完成度が高ければ基本的に有利です。
水着マルゼンスキーとスマートファルコンがあふれかえる環境となると思いますが、地固め+緑スキル3つは妥協せずに取りましょう。
最後までご一読いただきありがとうございました。
分からないことがあればTwitter(@uma_yasu123)にDM送ってください。