
【節約術】新卒トレーニーがしている簡単節約術
こんにちは、やすです。
今回は、「新卒トレーニーがしている簡単節約術」についてお話したいと思います。
節約って大変ですよね!
でも、ちょっとした工夫で、生活を楽しみながらお金を節約することも可能です。
ぼくは大学生の時もあまりお金がある方ではなく、結構節約していました。社会人になったらやっぱりお金も増えて、ゆとりも出るかなって思ったら全然!(笑)
でも、筋トレはどうしてもしたいし、最低限のサプリも買いたい。そのためには他を節約するしかありません。
そんなぼくが今している節約術を共有したいと思います。あまり切り詰めなくても、結構簡単に取り組める節約術を共有するので、ぜひ実践してほしいなと思います。
ぼくが実践している節約術
1.自炊
1つ目は自炊です。もう自炊は絶対です!
ぼくはトレーニングをしていることもあって、1日のタンパク質量を気にしています。
また、食べる量も他の人と比べて結構多いです。そんなぼくでも安く、そして多く食べれるのが自炊です。この記事であげる節約術でたぶん1番大変ですが、できればしてほしいなと思います。
2.電気を安い電力会社で契約&アンペアを低めに
2つ目は、電気を安い電力会社で契約&アンペアを低めにするです。
電気代あなたは節約してますか??いちいち、電気をこまめに切ったり、クーラーを暑いのを我慢してつけなかったりしていませんか。
そういった心がけはとてもすばらしいのですが、やっぱり大変ですよね?それよりも効果絶大なのが、そもそも電力会社を安いところかつアンペアを低めで契約するということ。
我慢して節約するのもすばらしいですが、あまり我慢しすぎると体調を崩してしまいます。まずはこの電力会社の乗り換えとアンペアを低めに契約してみてください。
3.節水シャワーヘッド
3つ目は節水シャワーヘッドです。節水シャワーヘッドもとくに特別なことはする必要ありません。
ただ、シャワーヘッドを付けかえるだけで水道代の節約になります。また、シャワーヘッドにボタンが着いているものだと、ボタンを押すだけでシャワーを出したり止めたりできて、楽なのでおすすめです。
4.携帯を安いところで契約
4つ目は、携帯を安いところで契約することです。いわゆる格安SiMです。ただぼくは、今までdocomoを使っていたこともあってahamoで契約しています。
今の時代、家にWiFiがあるのがあたりまえ。電話もLINE電話で十分です。なので、携帯を安いところで契約するのも不便なく節約でき、おすすめです。
まとめ
以上、「新卒トレーニーのための簡単節約術」でした。節約は負担がかかりすぎるとストレスになります。
この記事で紹介した節約術は、1番以外は最初以外ストレスがないのではかなと思います。ぜひみなさんもしてみてください。
また、こんな節約術あるよっていうのがあればぜひ教えてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた。
※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。