
Photo by
sawamemo
料理と食事は豊かな時間
午後、漁からの帰り道。
食い料で頂いたドンコとカナガシラをどう調理しようか考えていた。
Google先生に聞いてみるとドンコはみそ汁、
カナガシラは唐揚げが良さそう。
夕飯の献立が決まり、テンションがぶち上がる。
軽めに筋トレをして、畑へ行こう。
久しぶりに20Kgの重りでワンハンドローをして、なかなか効いた。
畑では緑肥として撒いたライムギ、ヘアリーベッチが成長していた。
少しの変化だがなんだか嬉しい。
定植した玉ねぎの苗は元気がなく悲しい。
土づくりをしないと上手くいかないな。。
パン屋で明日の船での朝食を買い、帰宅。
家の前で大家さんと遭遇。
「夕飯はドンコ汁作ります」と話すと春菊と水菜を頂いた。
捌き方をYouTubeで見ながら、早速調理。
具材はドンコ、長ネギ、豆腐、春菊、水菜
味付けは笠間の味噌。
ドンコ汁、肝が濃厚で滅茶苦茶美味しい。
出汁も効いてるし脂もすごく出てる。。
頂いた春菊が良いアクセントになっている。
濃厚過ぎて大量には食べられない。
少し大家さんへ御裾分け。
カナガシラは背骨に切り込みを入れたので、
小さい骨までカリッと食べれる。
身はタンパクで美味しい。
今日も夜から出船。
ゆっくり過ごそう。