子育て故の夫婦喧嘩、客観的視点を持とう!

昨日の練習は一昨日と同じドリルだったので特に練習の事について書く内容が無いので、今日が結婚記念日って事もあり夫婦についての誰しもが起こる夫婦喧嘩,子育ての問題について話でもしようかなと思います。
結婚生活をしていたら誰しもが必ず夫婦喧嘩を体験する事になるのかなと思うんですが、我が家は夫婦喧嘩はかなり少ないほうだと思います。あっても3ヶ月に一回、無い時は半年位は無いです。
これを多いと捉えるか少ないと捉えるかはその人次第ですが、付き合って12年結婚して9年にもなるとまぁ多少なりとも喧嘩は起こるものです。
我が家の夫婦喧嘩の原因は最近だと息子の子育てに関してなんですが、家の息子は今月で四歳になり、アメリカの幼稚園と日本の幼稚園2つに通っています。2つの幼稚園の生活態度は凄く良いみたいで、家でどういうふうに子育てされてるんですか?みたいに先生に聞かれる事も有るくらいなのでまぁそれなりにきちんとやってくれてるようです。(アメリカだと素行が悪かったりすると割とキツめに先生から言われますし、最悪辞めてもらいますみたいになるので日本みたいにお世辞的な事は言われないです)
ただその反面家では自分のおもちゃも片付けなかったり、お風呂に入るよみたいな事を言ってもこれ見てからとかもう一個見てからみたいに言ってホントに幼稚園でちゃんとやってるのかよ?って思う事も有るんですが、多分家ではOFF外ではONていう感じで気持ちを切り替えてるので家では好きな事したいんだろうなっていう気持ちも分かるので多少は目をつぶるようにしています。
ただ一つだけ必ず妥協しない点があって約束をした事は必ず守るということです。
ただこれは息子から私への約束だけでなく私から息子に約束した時も必ず守るようにしており、できない約束をしないというのを必ず心がけています。
私の両親は、よくできない約束だったり絶対に無理だろうなっていう約束を私にしてきたのですが、私は子供の時からそれが凄く嫌でした(腹筋100回できたら携帯を買ってあげるとか、テストで100点が取れたら何か買ってあげるみたいな守る気がない約束です、仮にできたとしてもその約束は守ってくれないと思います)
なので親にされて嫌だった事を息子にもやらないというの私の躾に対する考えです
昨日は、息子が体を洗うので一分タイマーをセットしたらという内容だったんですがそれを守らず自分のボディソープで遊びたいと駄々をこね始めました(今まで一度も私のボディーソープは使った事が無いんですが、昨日妻とお風呂に入っている時に自分のボディソープを見つけてそれが緑色だったので楽しくて今日も使いたいみたいな感じでした) 
ボディーソープで遊ぶのは良いんだけどその前に約束だった体を洗うのをやってからと言っても何度も最初に遊ぶと言ってしまいにはギャン泣きをはじめました。こういう時に良く有るのですが、怒られたからパパが嫌ママが良いと言って息子は逃げようとします。ただ今回のはやる事をやったら遊ぶという約束だったので敢えて妻を呼ばずに怒っていたのですが途中で妻が来て息子にどうしたの?みたいな感じで結局ギャン泣きしながら妻が介入してその場は終わりましたが、私としてはそれは躾じゃなくて甘やかしいだよなぁと思ってあまり良い解決策じゃないなと思っていました。
この時ちょっとイライラしていたのも有ったんですが、そもそも何故息子がこんなふうにワガママを言ったのかなと考えた時に、昨日妻が体を洗うって事をせずに息子に私のボディーソープを与えたからだと思いました。こういう時に自分は子どもの気持ちになって考えるようにしてるんですが、子供ってのはルーティンを凄く大事にして生きてます。なので昨日は良かったなのに今日は駄目っていうのは理解できないんですよね、だからこれは悪いのは息子ではなく決まり事を決めずにやらせてしまった妻が悪いなと思い、昨日何にも考えずに自分のボディソープ渡したでしょ?息子があそこまで駄々こねた理由は妻のやり方に問題があったんだから今後注意してくれると説明しました。我が家は妻が働いて私が主夫をやらせてもらってますし、元々児童養護施設で働いていたり学童保育で働いていたので、子どもの気持ちだったり考えを理解するのは得意な方なんですが妻は仕事しているをもあってそこまで息子の細かい性格とかを分かっている訳ではないのでしょうがない事なんですが、やはり母親としてのプライドも有るし、少しイライラしていて強い言い方をした私にも問題が有り。そういう言い方は無いんじゃないの?自分が正しくて私が間違っていると言う言われ方は凄く腹が立つと逆ギレみたいにされました。確かに私の言い方が悪かったのも有るんですが過去にも似たような事で息子が私との約束の時は上手くいくのに妻がやると上手くいかない事が有りました、結局原因は似たようなやり方をしているけどちょっとしたところをやっていなくて息子が怒ると言うような流れだったのですが、その時も私のアドバイス通りやったら上手く行く事が凄く多かったので、じゃあ息子が怒ってる時になんで上手くいかないか考えてやりなよ結局いつも解決策考えてるのは自分でしょ?みたいな事を言ったら更にヒートアップして、私もイライラしてるのもあって軽い口論になりました。
結局妻はあなたが正しかもしれないけどその言い方が腹が立つと言われてたんですがその時にじゃあ、あなたが女性の日だったりして私が悪くないのにイライラしてる時にこっちが気を使ってわがままを聞いてあげているの分かってますか?って言う話をしました。私が悪くないのに機嫌悪くなってるけどそれは良くて私がイライラして多少口調がきつくなったとしてそれに対してあなたの言い方が悪いって言われてもこっちも子供の躾でイライラしてるんだしそこまで気を遣えのは難しいと説明しました。その時妻も思い当たる節がある有ったようで、なんとなく自分のやった事を思い出しながら少し冷静になってくれました。
その時に妻に、自分も人間だからやっぱりイライラする事もある自分だってイライラしてる時にそういった態度を取ることが有るんだからそれを咎めるのはお互い無しにしようと。やっぱり夫婦の前に感情がある人間なんでそういう事も含めてきちんと話し合いをするのが夫婦であり一緒に育児をやるんだな改めて考えさせられました。

いいなと思ったら応援しよう!