【振り返り】12期around30コミュサポ隊
2024/08~11の4か月間、SHElikesのコミュニティのサポート隊(通称:サポ隊)として活動していた私。
任期が終わってあっという間に1週間が経ってしまいました。
若干焦っていますが、記憶が新鮮なうちに振り返りをしようと思います🍁
around30コミュニティとは
女性向けオンラインスクール「SHElikes」のコンテンツの1つである、コミュニティ。
その中で特に30歳前後のシーメイト(=SHElikesの受講生のこと)を対象にしたのが、around30コミュニティです。
私は8月〜11月の4か月間、CPさやかん率いる12期、通称「かえでぃ」でサポ隊をつとめていました🍁
※CP=コミュニティプランナーのこと。各コミュニティに1人ずつおり、まとめ役的な役割を担う。
12期around30コミュ「かえでぃ」のテーマは
「すっぴん」で「変化を楽しむ」
…つまりどゆこと?という方は、詳しくはCPのさやかんのnoteを読んでください!(丸投げ)
振り返り
そもそもサポ隊をした理由と、個人的に感じたGoodポイントを3つ、Moreポイントを2つ、今後のTryを1つ書きたいと思います。
サポ隊をした理由
簡潔に言うと「SHEのコミュニティをもっと活用したかったから」です!
募集当時(7月)、コンペに初採用されて波に乗っていた私はもっとSHEを使い倒したい!と思い始めていました。
と同時に、自分に自信を持ちたいなど変わりたい思いを持っていました。
4ヶ月を通して変化したいこととして以下の3つを考えていました。
そこで、サポ隊としてコミュニティに関わるという道を選択しました。
around30コミュニティにしたきっかけは、CPさやかんの掲げていたテーマへの一目ぼれです笑
Good
①イベント運営のいろはを体系的に学べた
ただ参加するだけでは分からない、制作の裏側を知ることができました!
月に一度のわずか1時間のイベントでも、良いものを作るには準備が大変だということを実感。
企画~告知~リハ~当日運営という複数の段階において、必要な作業を実際に手を動かしながら学べたのは大きかった!
あと、「参加者はSHElikesの受講生」という心理的安全性が保たれた場所で取り組めたのも良かった。
たとえうまくいかなかったことがあっても、それは次のイベントに活かそうと思えたな~😌
②歳の近いシーメイトさんと繋がりができた
これは担当していたコミュニティが「around30」だったから、が大きい…!!
自分と同世代のシーメイトさんの頑張りを身近に感じられたことで、自分もやるぞ!と自然とやる気が湧いてきました。
年齢が近いと言っても、経験は様々。
このコミュニティに関わらなければ自分が知り得なかっただろうな〜と思える価値観や視点の気づきが得られたのでは?と思います。
③自分の得意・不得意が分かった
得意だと分かったのは「発信すること」!
サポ隊になってから、イベントの開催前告知や感想を伝えるためにXでのポストを多くするようになりました。
時にはメンバーの投稿を引用やRPすることもしばしば。
多いときは毎日のように投稿していたのですが、意外と全く苦に感じず…!
自分ってもしかして「発信すること」が得意なのかも?と気付きました!!
そのことが影響し、任期途中から「#やっしーむーぶ」でSHE捗(=SHE関連の活動の進捗)を毎日投稿するようになりました。
(#やっしーむーぶの話は別の機会にnoteにします…!!)
反対に、不得意だな~と思ったのは「協力を仰ぐこと」。
メンバーにSlackで確認や相談をするときに、情報をどこまで書けば伝わるか頭を悩ませる日々…
知り合ったばかりの人相手だからこそ、距離感がつかめず試行錯誤の連続で🫠
投稿時間を変えてみたり、内容の区切りを意識したりなど自分なりに工夫して少しでもミスコミュニケーションが減るように気を使っていました。
(まあ本業でSlackで連絡するときの文章に時間かかりがちだから、SHEでもそうなのは当たり前かもしれない…)
More
①企画にあまり携われなかった
イベントの企画はCP+メンバー数人でねりねりしていたのですが、
一度もかかわっていないことに任期終了後に気づきました笑
(11月イベントは全員で考える時間がありましたが。。。)
企画後の準備の段階から関わることばかりだったので、イベントへの想いを理解するには議事録を確認するしかなく…
ミーティングに参加することができればもっと熱量高く取り組めたかなと思っています。
でも、11月イベントの盛り上げ施策でSHEstation(SHElikes受講生限定のSNS)とXでのカウントダウン企画を提案し、やり遂げることができました!
個人的にはサポ隊期間中で一番頑張ったことかもしれない、ってくらいめちゃくちゃいい経験をさせていただけました!!
最終投稿のおまけに熱く想いを書いていたので、ここに引用しておきます。
②メインイベント以外のかかわりが薄かった
かえでぃでは、サブ企画として月1でもくもく会を実施していました。
私も2回ほど当日の運営として参加していたのですが、ほぼいるだけの存在で…
(もはや参加者と同じくらいもくもく作業していた)
せっかくサポ隊として他のシーメイトさんより深いかかわりができる立場にいたので、自分から企画提案ができればよかったな~と反省です。
Try
自分から発信することを継続する!
サポ隊で気づいた「発信が得意」という強みを生かしたい!
より多くのひとの目に留まる・気になってもらえるような発信を作っていきたいと思っています。
そのために、まずは現在しているSHE捗の発信を続けていきたい。
プラスで、文章や一緒に載せる投稿画像を凝っていきたい。
そのために、SHEでの学びを続けていきたい。
…そんな風に考えています!
おわりに
サポ隊応募当初に4ヶ月を通して変化したいこととして挙げていた3つは、コミュニティ運営を通じてすべて達成できました!!
これってめちゃくちゃすごくないですか!?
初めてのサポ隊が12期around30コミュニティで本気でよかったと思っています🥰🍁
今なら自信を持って言えます!!!!
でも!正直サポ隊にはデメリットもあります!!
私が考える一例を記載しておきます。
(関わる度合いによっては)時間がかなり取られる
SHEのコース受講が滞る
無報酬(ボランティアみたいなものなので…)
任期中は退会不可
上記を踏まえたうえで、自分が心地よいかかわり方でSHEのコミュニティに関わることをおすすめします。
(コミュニティイベントに参加するだけでもかなり学びが多いですよ!!)
まあでも、迷っているならサポ隊は一回やった方がいいぞ。
あとがき:12月って秋なの?ってくらい晴天の日が続いていますね。
東京は怖いです。