大学3年って頭ではわかっていても心が追いついてない
僕は4月から大学3年になった。
大学3年になったという自覚はある。
しかし大学3年になったという実感がない。
僕がサークルの1年の頃にお世話になった3年生方は、今の僕と相対的に比較すると逞しいように見えた。
経験値が高いように見えた。
かつては大学2年時代を楽しみにしていた自分がいた。
中高ともに"2年生"は学校生活や環境に慣れ始め、伸び伸びと多種多様なことに挑戦できた充実した日々だったからだ。
その"2年生時代"への期待とは裏腹に、留学やサークル活動、その他多くの人との直接的な関わりが制限されたことがあまりにも痛い。
中にはこの状況下で満足した大学2年時代を送った人もごく一部いるかもしれないが、大半の23卒は僕と同じような印象を持っているのではないか。
しかし現状に不満をこぼしても前に進めないし、みんな条件は一緒だ。
今自分に必要な経験の最適化をしたい。
リモートでできること、自宅でできることも多々あるので積極的に活用していきたい。
将来に向かって行動すること、勉強することも継続し、拍車をかけていきたい。
また何より大学はほとんどオンライン授業だが、行ける日は大学に出向いて感染対策に注意しながら、後輩、先輩、そして同期と関わりたいなと考えている。
自分のための時間をしっかりと確保しつつ、周りの人と良好な人間関係を築いていくのがベスト。
自分の所属するサークルにも1年生が入ってきているので、その子たちと仲良くなるのがこれから非常に楽しみだ。
#大学生日記 #毎日投稿 #大学3年