
【POG】 23-24’が開幕!! カギとなる指名戦略は
ダービーが終わり、今週からは2歳新馬戦が始まります!
未だ出資している3歳馬の中にデビューできていない馬がいますが…涙
気持ちを切り替えていきたいと思います。
今年から変わる大きなポイント
まず何よりも大きいのが、来年の3歳戦からダート3冠競争が創設されたこと。
これに伴い雲取賞と京浜盃もJpn3に格上げということで、ダートの賞金額が一気に上がることとなります。
ポイントとしてダート3冠の2レース目である東京ダービー(6月上旬)がPOGの賞金加算対象になるか?
仮に加算対象になるのであれば、特にシェアポイント賞制度のあるJRA-VAN POGなどではダート馬を固めてみるのも良いかもしれませんね。
やはり主流は芝レース
とは言ってもやはり今年も主役はJRAの芝G1で活躍する馬になってくるかと思います。良血馬で固める方も入れば、厩舎ベースで選ぶ方もいるかと思いますが、私の戦略について共有できればと思います。
出走レース数の確保
マイネル軍団ではないですが、たくさんレースを使えるのはPOGにおいても大きなアドバンテージになると考えております。
具体的なイメージとして…
夏競馬の時点で1勝 → 秋競馬で重賞挑戦 → 暮れの2歳G1に出走 → クラシック
といった感じでしょうか。
そのためには5月時点でゲート試験をクリアしている馬がターゲットで、デビュー前日まで指名可能なPOGであれば、6月の東京・阪神でデビューする馬を積極的に指名していきたいところです。
なんといっても馬質!
数を使えることがアドバンテージであるのは間違いないですが、それも馬質あってのものということは理解しております。その点に関して私はあまり馬体に詳しくないので、血統と(もし見ることができれば)馬体重を重視しております。
母 or 兄弟がオープン以上の馬
ここは一口馬主と共通のポイントとして、種牡馬以上に母馬の質が大事と考えており、最低ラインとして母または兄弟がオープンクラスに乗っていること(海外重賞馬は兄弟が走っていないといくらか減点)を条件としております。
その上で馬体重が現時点で550kg以上、または400kg以下だったり、体質や脚部不安などの情報があれば候補から外していき、早期デビュー組の中から数を絞っていくことをターゲットとしていきます。
やっぱり大事!? 厩舎選定
そしてある程度数が絞れてきたら、最後の選定基準として厩舎を見ていきます。
ここでの厩舎というのはリーディングではなく、クラシック出走率をベースにしているのですが、友道厩舎は10%以上と…流石の一言です。

クラシック出走率 3.5%以上の厩舎
上記を最後の条件として絞っていきたいと思います!
お待ちかねのPOG指名馬について
netkeibaやJRA-VANのPOGはこれからになるのですが、ひとまず先にYRAさんがPOG企画を開催してくださっておりましたので、前述の条件から下記10頭を指名させていただきました!
※牡馬・牝馬5頭ずつが条件
おはようです🐴
— YRA@血統調査員 (@yra_uma) May 7, 2023
本日より❗
【第2回YRA POG大会 2023-2024】
募集開始です😎
優勝賞金3万円💴
そして今回は『競馬の専門学校』様より協賛頂きました✨👕
応募方法は2021年生まれのサラブレッド10頭選んでわしにDM📩
締切は5月28日まで👍
よろしくです😉
詳細はこちら↓https://t.co/LWMkJQnK5B pic.twitter.com/bqRJK3NZfB
1位:リリックドラマの2021(牡)
母は重賞出走経験有りで、ダービーを勝った堀厩舎所属
2位:レジェトウショウの2021(牡)
母はG1出走経験有り、池江厩舎の所属馬
3位:アニメイトバイオの2021(牝)
母はローズSの勝ち馬で、須貝厩舎の所属馬
4位:ルールブリタニアの2021(牡)
ここでノーザンF生産馬!
半兄がエピファニーで、今年のオークスを勝った中内田厩舎所属
5位:レッドラヴィータの2021(牡)
半兄がマテンロウスカイで、手塚厩舎の所属馬
6位:アルティマブラッドの2021(牡)
母はOP勝ち馬で、音無厩舎の所属馬
7位:コーステッドの2021(牝)
7位と書いておりますが、ここからが牝馬のメインになっていきます。
ダノンベルーガの半妹で、こちらも手塚厩舎所属
8位:リュズキナの2021(牝)
レッドジェネシスの半妹で、牝馬王国でもある国枝厩舎所属
9位:アディクティドの2021(牝)
兄弟にはクルーガーやサクセッションなど、高野厩舎の所属馬
10位:キングスローズの2021(牝)
半兄のサトノアーサーは重賞2勝、こちらも高野厩舎の所属
今年は昨年よりも良い結果となることを願っております!
そして少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
