
Season21 1戦目 Fayoz戦
今までMemory LeagueのSeasonの結果はXで投稿してましたが、今シーズンからはnoteで振り返りたいと思います。
理由は
・字数を気にせず書ける。
・画像も貼れる。
・あとで見返しやすい。
などです。
あまり人に見られる意識では書かないと思いますので、悪しからず。
Seasonのグループについて
Season21の初回なのでグループを確認します。

世界ランク順にするとちょうど真ん中くらいです。
世界ランク1位と2位がいるのは厳しい…
Alex #1
Vishvaa #2
Yas #5
Sayaka #7
Fayoz #12
Daniele #30
Season20がベスト4だったので、今回は準決勝突破が目標になってきます。
1bにもSimon(世界ランク3位)とMatteo(世界ランク4位)がいるので、できれば2位以上でのグループリーグ通過を目指したいところです。
試合前の考え
お互いの直近1年ベストはこちら。


これを見る限り、Cards/Images/Inter/Wordsは優位に進められそうだなと。
ただ相手がかなり粗っぽいタイプなので、NamesやNumbersについてもしっかり当てに行く意識でやれば勝機はありそう。
ということで、選択はCards/Words/Inter、全種目精度重視で作戦を立てていました。
試合

4-1で勝利。
作戦通り、全種目精度重視で終始試合を優位に進められました。
各種目の所感は以下の通り。
Cards:相手のベスト付近で確実に。
Names:最近調子良くなくスコアも悪かった。ただ感覚はかなり戻ってきた。
Words:「自転車」を「自動車」と読み違える凡ミス。感覚はかなり良い。
Numbers:精度重視だけど守りすぎず、20秒付近が狙いだったので◎。
Inter:わりと簡単回。ニアミスが3つ、合っていれば20はいけた。
総括
Pan American Openの直後ということもあって、全体的に精度の意識が高くてよかったです。
次の試合までにNames系を修正して、他のどれかのスピードを上げるところまでいければいいなと思います。