見出し画像

『ボク』のからくり

残り3

こうやって発信をしていくと、どんな姿形をしている人間が喋っているのか?勝手に補完してしまいます。アイコンに引っ張られることがほとんど。


一人称『ボク』

オレ、私、たいちゃん、ボク、と自分の名前の一人称がコロコロ変わっていました。発信をするにあたってボクに固定。

誰が喋っているのかはコンパスの軸を決めるように、イメージが印象付けられます。たった2文字のボクにするのか、僕、とするのかで与えられる印象や感覚が変わってくると思うのです。

ジャンルわけの口調

ノウハウ、気づき、ポエムそれぞれに口調が違う。

ノウハウはみんなへ断定的に。
気づきは語りかけるように。
ポエムは独り言のように。

今回はノウハウなので断定的な口調でやってます。
実はそれぞれに役割があって。

気づき

価値提供型
フォロワーが「このアカウントをフォローすると役に立つ」と感じる投稿。
特に『視点が切り替わる』文章をお届けしてます。

ポエム

ストーリーテリング型
個人的なエピソードや失敗談を含むことで共感を誘発。

ノウハウ

教育・ノウハウ型
知識やスキルを共有することで専門性の高い記事。

それぞれのジャンルでそれぞれの役割を持たせてるんですよね。
SNSの種類それぞれにも届き方の特性があるんだよな。

ここから先は

1,398字
この記事のみ 残り3/3 ¥ 5,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集