見出し画像

お陰様で『準グランプリ🏆』を受賞しました!

2024年9月29日(日)「innovation skill passport 2024」の最終プレゼンで『準グランプリ」を受賞しました!

『 イノベーションスキルパスポート  2024 』は…
香川県内での新規ビジネスを対象にしたコンテスト。
採択された7事業所 ( 7名 )が、観覧するオーディエンスをお客様にみたて
7分間の営業プレゼンテーションで最終発表を行いました。

7名の採択者の中で、私だけまだ会社も設立していない…
本業は「 ビジネスマナー講師 」という専門分野とは全く違う
高齢者を対象にしたサービス提供プランの発表。

採択者の紹介 ステージ上で緊張の瞬間

私は『 高齢者を、幸齢者に 』を掲げ、
『 施設でのファッションレンタルと洋服の保管・管理 』サービスの
営業プレゼンテーションを行いました。

最終発表のプレゼンテーション 

ファッションレンタルを「 動 」と例えるなら
保管・管理は「 静 」のサービス。
この「 動と静、両輪でのサービス 」を行うことで、
高齢者施設でのお困りごととニーズに向き合い
『 物を減らしても、お洒落を楽しみ、笑顔を増やす 』を形にして
お届けできるようにしていきたい!
このステージまで、事業展開、販路開拓のための
 ・ マーケテイング
 ・ ビジネスモデル構築
 ・ プロトタイプの精査
 ・ 営業活動
について、講義を受講しその都度、課題を提出。
書類選考・2次審査を経て…
最終プレゼンテーションの発表に挑みました。
自分の描く夢あるサービスに対しての想いは溢れても、未知の領域。
持続可能な事業として数字に落とし込み、利益を上げる仕組み作り。
何度も何度も計算をやり直し、積み上げ、苦労も多かった…。
そのうえで、審査基準である
 ( 1 ) 新規性 既存の商品・サービスと比較して優位性があるか
 ( 2 ) 課題解決力 課題の本質を見極め・解決策を提案できているか
 ( 3 ) 実現可能性 顧客のニーズを裏付けし、訴求力があるか
が問われた最終の、模擬営業プレゼンテーション。

最終プレゼンテーション・受賞の時の気持ちと様子

登壇してステージ下りるまで、極度の緊張感の中
最後の最後まで、出来る限りの準備と練習をし発表に注力しました。
noteでも、皆様からいいね ♡ や応援もたくさんいただき
大変、有難かったです。
お陰様で「 準グランプリ🏆 」を受賞することができました!

自分の名前が呼ばれた 受賞の瞬間

昨年から『 高齢者向けファッションレンタルサービス 』の実現に向けて
諦めることなく、ずっと積み重ねてきたことが、
やっと、やっと…
ビジネスモデルと顧客訴求力があり、実現可能性が高いサービスとして
認めていただけました。
準グランプリの発表を聞いた時は、思わず…震えました。。。
受賞者コメントも、この受賞は一通過点だから泣かないように!と
自分に言い聞かせていましたが…
会場内にいる応援いただいた皆様の顔が目に入り
思わず涙で声を詰まらせながらの、お礼のコメントとなりました。

審査員長から準グランプリボートの授与

早くnoteでもご報告したかったのですが、これまでご協力いただいた皆様や
今後、協業・賛同いただく皆様へのご挨拶まわりと、10月からは
本業の非常勤講師の新学期の講義が重なり、たくさんの応援いただきながら
ご報告が大変遅くなりました。失礼いたしました。

受賞の報告と御礼のご挨拶に伺うと、皆様からお祝いの言葉だけでなく
励ましの言葉や「サービスが早く展開できることを楽しみにしています!」との、言葉もかけていただき大変有難かったです。
皆様、ありがとうございました!

今後は、仮説検証を行いより解像度をあげるためにブラッシュアップさせ
導入先の高齢者施設とより良いサービス提供ができるよう…
擦り合わせを行ったうえで、事業立ち上げに尽力したいと考えています。
これからも応援して頂けますと、幸いです。

また、今後の実現に向けての進捗について
こちらのnoteでもお伝えしていきます。

最後までお読みいただき、ありがとうこざいました!
みなさんのお気持ちが有難いです。嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!