見出し画像

#002 僕、やさかもについて。

noteを始めて2日目。まだサルとチンパンジーの中間くらいです。(←はっ!?って方は初稿のタイトルをご覧ください。

自分のために書くとは言え、公開しているので自己紹介をします。いつも苦手です。今日は自分史を書いてみます。

この世に生まれてから新社会人になるまで

昭和57年、北海道小樽市にて、消防士の父、看護婦の母の間に長男としてこの世に生まれる。普通分娩できない問題が僕にあったらしく、やむなく帝王切開。母には生まれる前から迷惑をかけていたらしい。ごめんなさい。小学4年生の夏休みの後、母子家庭となる。  

転校による人間関係に悩みながらも小・中・高と北海道で育ち、宮城県で大学生生活を謳歌。卒後、北海道の医療機関に就職。8年間、理学療法士として割とまじめに勤務。 

やさかも、海を渡る     

思うところあって、青年海外協力隊(現・JICA海外協力隊)に参加。ベトナム・ダナン市の某病院で活動をする。日本人は僕ひとりだけ。ベトナム語一本勝負の環境で2年間、なんとか持ち堪えた。10年間やってきた理学療法士の仕事を今はしていない。大好きな仕事だった。やりがいもあったし、安定していた。でも、思うところあって(←またか)キャリア・チェンジしてみたくなった。この一念発起の理由についてはまた別の機会に書こう。

大学院へ進む

ベトナムから任期満了で帰国し、何を思ったのか就職ではなく進学を決意(当時33歳)。無謀にも、進学先として選んだのは授業・レポート・論文提出はすべて英語で課される環境。当時、僕の中の外国語はベトナム語だけだった。「How are you?」の質問にもろくに答えられないレベルである。地元でアルバイトしながら、教会の無料英語クラス「Goeigo]に通い、マレーシアでの英語留学を経て、進学。長崎県に移住した。

24時間学校に入り浸るような生活を1年間続けた後、ケニア、タンザニアというアフリカの国々に滞在して、いそいそと研究、論文執筆に取り組む。コンゴという国で、日本代表として某医療ミッションに関わる機会もいただいた(僕を推薦してくださった指導教官のおかげである)。1年目に単位をひとつ落としてしまたため、同期のみんなより3か月遅れで修了。そう、お察しの通り、大学院で僕は落ちこぼれだったのだ(笑)。そう言えば、宮城の大学時代も落ちこぼれに近かったか。

35歳で無職になる。

修了時に次の就職先を決めておらず、ただの無職になってしまった。途方に暮れていたところ、過去に1年間だけ一緒に働いた某整形外科医が、僕に仕事を紹介してくれた。ご縁って本当にありがたい。ということで、日本一のスノーリゾート、北海道ニセコ地区(倶知安町←くっちゃん、と読む)の本格イタリアン・レストランでアルバイトすることになった。なんとホットシャワー、Wi-Fi付きの寮生活、スキー場まで車で3分の立地である。営業はディナー時間のみ。つまり日中はスノーボード三昧である。お客様は9割が外国人なので、英会話も練習できる。うっほほーーーーい♪ このアルバイトが僕にもたらした事は他にもある。ボスである凄腕シェフの仕事に間近で触れられたことだ。ここでの経験は今でも役立っている(Naoシェフ、感謝しております!)。レストランは冬季限定営業 →これまた任期満了で無職に。

再びベトナムへ。

またまた途方に暮れていたところ、今度は過去に10日間だけアフリカで一緒に働いた某産業医が、僕に仕事を紹介してくれた。それが今のベトナムでのお仕事である。今日は詳しく書かないけれど、某医療施設のプロジェクト事務局を仰せつかっている。またベトナムに住んで1年が経過。(←今、ここ。)

大雑把にまとめると…

・大学卒業までの22年間。  →ほぼ受動的な選択の連続。

・理学療法士としての10年間 →社会人第1章が完結。趣味も一旦完結。

・いまの事務局のお仕事   →社会人第2章への駆け出し時期。

ここまで、仕事の事ばかり書いてしまったけど、僕は仕事をするために生きているわけではないので、人間らしいことも書いておく↓↓↓

僕が思う僕の性格

基本的には穏やか、怒るの苦手。傷つきやすい。些細なことで落ち込むこと多し。冗談を言うのも処理するのも苦手。社交性がありそうでない。自分を7割以上受け入れてくれそうな人とはよく話せる。超臆病で保守的、だけど行動はけっこう大胆。熱中しやすく冷めやすい。大雑把なA型。きれい好きだけど散らかすの得意。宇宙人と称される水瓶座。

好きなこと

スノーボード、登山、マラソン、ロードバイク、オートバイ、キャンプ、温泉めぐり、ヨガ、(これら、すべて休止中)

寝ること、Youtubeに合わせて歌うこと、音楽イベント、ベトナム飯、読書(ノンフィクション5割・ビジネス3割・小説2割)、語学学習、映画。

元・体操選手、サッカー選手、バレーボール選手、草野球選手(←すべて中途半端)。元・ドリマトーン(エレクトーンの親戚)奏者、ギター弾き、バンドマン(←すべて中途半端)。

やらないと決めていること

スマホ・テレビゲーム、パチンコ、麻雀(←覚えられない)、徹夜(基本むり)、水泳(というか、泳げない)

これからやってみたいこと

投資、プログラミング(←あ、言っちゃった)、中国・アメリカ、中東への旅行。何かしらの芸術活動。料理。


以上。

おわりに

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。書いてみて、自分について書くことの難しさがわかりました。けっこう発見もありました。いまの僕は人様のご縁で生かされているということ。

今日はここまで。2日目終了。


この記事が参加している募集