
アスパラだけどアスパラじゃない? アスパラ菜(オータムポエム)食べてみた
先日、とある京都のマルシェへ野菜をdigりにいくついでに、坂ノ途中soilさんへお邪魔しました。
そこで出会ったのが、先っぽに可愛らしい黄色いお花を咲かせているアスパラ菜を名乗る野菜。しかし、どことなく感じる違和感。いや君、アスパラじゃなくね
アスパラ菜、茹でて食べてみた
外観

実食編
この野菜はオータムポエム、通称アスパラ菜と呼ばれており、中国野菜の紅菜苔と菜心を交配して生まれた新種。アブラナ科の野菜なので、キジカクシ科のアスパラとは全くの赤の他人。なんだけど、アスパラみたいな食感と味わいがあるので、アスパラ菜と呼ばれているみたい。これは後から調べてわかったこと
ともかく、口にする瞬間まではアスパラ菜をアスパラの亜種ぐらいに信じていて、茹でてパスタに添えていただきました。コリッとした歯ごたえの良い食感、優しい甘み、後味にほのかな苦味。確かにアスパラみたいな食感はあるけど、めっちゃ既視感ある。君、菜の花だよね
味は苦味が少ない若い菜の花といったところで、茹で炒めお浸しなど、万能かと思います。菜の花のような癖のある香りはありません。さっと熱を入れ、コリコリとした食感を楽しむのがよいかなと思いました

総合評価
味:★★★✩✩
珍野菜度:★★★★☆
おもろい度:★★★★☆
秋に楽しめる菜の花のような野菜。せっかくオータムポエムという良い名前があるんだから、アスパラ菜なんて言わずに自信もってほしいわね