
2025年 鼻中隔湾曲症の手術を受けるなど
〈手術内容及び日程〉
2025年1月10日 鼻中隔矯正 下鼻甲介手術 後鼻神経切断術
先日、鼻中隔湾曲症の手術をうけたので、そのレポートです。
スケジュールはこんな感じ。
1月9日(木) 入院手続き
1月10日(金) 手術
1月11日・12日 安静?血がたくさんでるからティッシュと戦う。
1月13日(月) 鼻に入れた矯正具(詰め物)を取り→退院
1月の3連休と、2日の有給休暇を組み合わせて4泊5日の入院でした。仕事のプロジェクトメンバーには迷惑がかかってしまいましたが、なんとかご理解いただけたように思います。「いつか受けなければならない手術なのでこのタイミングで受けさせてください」ということで説明しました。
実は、高校3年生の時にこの手術をうける予定をしていました。
ただ、その時は高校最後のインターハイが控えていたともあり、手術の予定は流れてしまいました。このときから10年間、やっぱり苦しいということで今回この手術を受けたい旨を申し出たのです。
鼻詰まりにはほんとに小さい頃から悩まされていて、
「おまえ一年中鼻かんでない?」など友達に言われたりすると、慢性鼻炎なんだよね、、と笑って流すしかないのでした。



前日の水曜日は仕事が遅くまであったので、なかなか準備する時間もありませんでした。木曜日の朝慌てて荷物を整理しました。ドライヤーを持っていけばよかった、と後程後悔することになりました。
入院のパンフレットの「持ってくるもの」の中にはドライヤーは書かれていなくて、「持ち込んで良いもの」の欄に書かれていたので、予め病院で用意されているけれども、こだわりのある人だけ持ち込んでくださいという理解をしていたのでした。
まあ病院には用意がなかったので髪を乾かすのが面倒だったのです。





前日の夜、
フロアから綺麗な景色が見えました。
写真だと見にくいかもしれないが、夕日に富士山のシルエットが浮かんでいます。
ここは面会のスペースです。
鼻詰まりがどれほど苦しいのか、この苦しさを言葉にしようと思い、さきほども載せた記事を、ここで書きました。


前日の夜から手術にむけ食事制限が入ります。
具体的にはこんな感じ。
・前日の食事は、18時の夕飯以降は水とお茶で過ごしてください。
・その後21時になったら、OS1だけで過ごしてください。
・明日の朝7時30までにOS1は飲みきってください。
朝になり、緊張感が増します。
看護師さんに名前を呼ばれ、手術着に着替えました。手術開始から30分前くらいに声がかかったように思います。


手術は全身麻酔なので、気づいたら終わっていました。
全身麻酔は、楽しくも心地よくもないです。
点滴をつないで、何か体に入ってきたな、と嫌悪感がきた次の瞬間に寝ていました。寝る直前は嫌悪感がありました。
起きると、その日は熱ぼったい感じで、熱も38度まであがりました。
やっぱり体に負担はかかるんだなと思います。
酸素マスクが外れたり、
水を飲めるようになったり、徐々に自由になっていきます。


鼻がパンパンに腫れています。
恥じて、だれにも見せられない。
術後、夕飯は流動食でした。
美味しくない。。でも米を噛む元気もないので、大変ありがたかったです。








たくさんご飯の写真を載せました。
ご飯しか楽しみがないのです。
手術の日、土曜日、日曜日、この3日間は本当にきつかったです。全く頭が働かない。鼻が完全に詰まっているとこんなに苦しいのかという。
ずっとYouTubeを垂れ流して、おかしくなりそうでした。
早く月曜日になってくれ。口呼吸が苦しい。頭痛がする。
夜が苦しい。眠れない。
結局3日とも看護師さんにお願いし、睡眠薬をだしてもらいました。
どうにか寝られました。ありがとう。
そして最終日は鼻の詰め物をぬいて、退院です。
帰宅のため荷物をまとめながら、先生に呼ばれるのを待ちました。


次回外来までは運動・飲酒はできません。
毎晩薬1錠のんでください。
毎日4回程度、鼻うがいをしてください。
綿球を詰め、マスクで過ごしてください。鼻の乾燥を避けましょう。
引き続き、2週間程度の口呼吸生活が始まりました。
2週間後、外来で先生に見てもらうのが楽しみです。
抜糸するとのことで、これから腫れがひいてかさぶたなどが取れたりして、どんどん通りがよくなっていくんだろうな、と期待しています。
そして次の日から仕事が始まりました。
丸の内中通りくらい、スッキリと鼻が通ることを期待しています。(全然うまいこと言えてない。)

2025年が始まり2週間ほどたちましたが、みんなはどうお過ごしでしょうか。何かやり遂げたことありますでしょうか。
私は手術をおえました。良かった。
静かな、穏やかな2025年のはじまりです。静かで緊張感のある1年にしたいと思っています。
これから経過観察が始まる段階だけど、受けて良かったとすでに思っている次第です。
今年もマイペースにnoteを書こうと思っているよ。フォローやスキを押してくれると大変励みになります。