やるないさん

気分が乗って、時間があるときにしか書けない! 自堕落おじさんなので、更新速度については目を瞑ってください…。

やるないさん

気分が乗って、時間があるときにしか書けない! 自堕落おじさんなので、更新速度については目を瞑ってください…。

マガジン

最近の記事

とある歪な人間の自伝 その12

14 「悪そう」ではなくて、「悪い人」たちがいる世界 20代後半の女性と関係をもって、その半グレ彼氏にバレた! 普通であればわたしは間男のクズヤロウ。半殺しにあっても文句は言えない! さあ、わたしの明日はどっちだ!? って展開の何かが書けそうな題材なんだが、蓋を開けてみれば実のところそこまで揉めることはなかったんだ。 今回はその先の話も含めてすこし語ろうと思う。 わたしがその部屋から出ると扉の横にその男が立っていた。 金髪の短髪。ライダースーツのような黒革のジャケットに

    • とある歪な人間の自伝 その11

      13 人にも過去があって、しがらみがあって 別段、自分自身が特別に不幸だとは思っていない。 これはボタンの掛け違いであって、誰だってそれを認めたくないから声を荒げてしまう。 たまたまその現場に居合わせることが多かった。ただそれだけの話なんだと思う。 わたしに手を差し伸べた彼女の話をしよう。 当時20代後半。片田舎のボロアパートで一人暮らしであった。が、正確な話をいえば都合の良い関係の相手がいた。 そう今でこそそれは「都合の良い関係」だとわかるのだが、当時のわたしからすれば

      • とある歪な人間の自伝 その10

        12 勘付かれたから それは高校卒業を控えた半年前のこと。 わたしは次のステップに向けて既に手はずを整えていた。 目標金額に到達し、免許も手に入れた。だから気が緩んだのだろう。 学校の勧めで大卒資格もとれる専門学校の紹介を受ける。そして奨学金制度で満額借りる段取りもリアルタイムで知られることが出来ないように上手いこと用意できた。 まさに順風満帆。だからこそ、わたしは足元が見えなくなってしまう。 浮かれたわたしを待っていたのは深夜に仁王立ちする父親だった。 わたしのバッグ

        • とある歪な人間の自伝 その9

          11 一人で生きていくと決めた 何はなくとも月日は流れる。 環境に劇的な変化もないし、人間関係も変化なし。 担任は明らかに嫌そうな顔をしてわたしの進路希望を聞いてきた。 厄介者という認識なんだろうな。 わたしは担任に同情しつつも手早く進路希望の紙を書き進めたことを覚えている。 高校受験に差し掛かるある日のことだ。 何を思ったのか母親が全寮制の私立の高校へ行くようにと勧めてきた。 …本当に、何を思ったのか。 提案自体は願ってもない環境。もちろん足元を見なければ、という

        マガジン

        • とある歪な人間の自伝
          12本
        • ホームスクーリングをするためのたくさんのこと!
          5本

        記事

          ホームスクーリングをするための戦略を考えよう! その5

          05 学校の協力は必要不可欠だということ ホームスクーリングを行なったとしても、日本の義務教育下では学校に所属しないという選択は採れない。これは日本独自の法律的解釈。児童を取り巻く環境の中で、周囲というものはそれほどシンプルではないということに留意したいのです。 そう、私が住んでいるのは日本。海外ではどういった解釈が…といった話は残念ながら通用しません。 意識の改革は必要ですが、それを他者に押し付けるには日本はまだまだ狭量。焦ってしまえば正当性は失い、私も、私の子供も良い

          ホームスクーリングをするための戦略を考えよう! その5

          とある歪な人間の自伝 その8

          10 憐れむという意味での同情 同じ情と書いて「同情」だという。子供のころその言葉に些かの疑問を感じていた。 そもそも日本語にはそういった現代解釈とはだいぶ離れた言葉がある。例えば「親切」なんかもそうだろう。 親を切る。それがどうして親切になるのか。疑問に思った方も多いのではないだろうか? ここは別に国語の時間ではないので話を進めるが、同情の話。 わたしに対して同情をする人間はそれなりに多かったことを記憶している。 ただ勘違いして貰っては困るのだが、別に身の上話を誰かにし

          とある歪な人間の自伝 その8

          とある歪な人間の自伝 その7

          09 噛みあわない言動 うつ病の看病をすると、うつ病になる。 メンヘラと付き合うと、メンタルが壊れる。 これらは通説だが真理だと思う。 わたしは壊れている。とうにそのメーターは振り切れていて2周3周と廻り回っているといっていいだろう。 それでも。こんなわたしだがだ。人並みに『救われたい』と願った。これは気の迷い、それとも未熟さか。もちろん願ったところで叶わないのはいうまでもない。 そう、叶うわけがない。わたしにはその幸運は存在しなかったし、奇跡が起きるような土壌もない。そ

          とある歪な人間の自伝 その7

          とある歪な人間の自伝 その6

          08 いつもと変わらない生活を演じるということ 馬鹿みたいに労働に喜びを見出している一方で、わたしは無事小学校を卒業し、中学生となった。 中学校ではとりわけ前の世代(卒業生)があまりにもわんぱくでどうしようもなかったこともあり、当時の学校生活は噂以上に随分と穏やかに感じられる。というのが第一印象だった。 しかしどの時代にも不良と呼ばれる人間は存在する。 悪い先輩が単車を乗り回して授業を中断させたり、どこかのスーパーから卵を籠いっぱい盗み出して、校舎一面に投げつけたり、学校

          とある歪な人間の自伝 その6

          とある歪な人間の自伝 その5

          07 生活費 家のローンにギャンブルで膨らんだ多額の借金、妹の治療費、補聴器、そして生活費。 生きてい行くうえでお金は必要だ。お金は降って湧いてくるものではないのだから、誰かが用意しなくてはいけない。それはまず最初に大黒柱として立っている父親の責務であり、不足分は母親のやりくりや、追加で金策をする必要がある。 しかし、それにだって限界はある。いいや、限界なんぞとうに超えていたわけだから今更なのだろう。 とりわけ金銭問題は感情を剥き出しにさせる。自由に使える金が無ければ親族

          とある歪な人間の自伝 その5

          とある歪な人間の自伝 その4

          06 ターニングポイント01 新しい場所に引っ越したとはいえ都会的な一等地に引っ越したわけではなく、またしても田舎である。今度は山の中ではないのが唯一の救いだった。 しかしS県内。実を言えば前住所から僅か80km程度しか離れていない。だから本当に厄払いのつもりで場所を変えたのだろう。 新しい学校は家からすぐ近く。目と鼻の先だ。 以前のこともあってわたしは学校に対して特別な感傷は抱けない。なんというか、学校が楽しい場所という感性はとうに無く、その正反対の位置で胡坐をかいてい

          とある歪な人間の自伝 その4

          ホームスクーリングをするための戦略を考えよう! その4

          04 最初の協力者は両親、そして寄り添う目的とその在り方 周囲に振り回されないように私たちは子供を守るあらゆることを考えなければならない。前段でも述べた通り『子供は責任能力がない』という建前があるので本人の意に反して、周りが本人の境遇を勝手に決めつけて、勝手に押し込むことがあります。 そうすることが客観的な視点において、大人たちにとっては安心で、考えなくていい問題だからです。 大人たちは考えている振りをしますが、それは十全に子供のことを考えている話でしょうか? どこかに

          ホームスクーリングをするための戦略を考えよう! その4

          ホームスクーリングをするための戦略を考えよう! その3

          03 勘違いから向けられる善意の話 でも不登校って社会に馴染めないって証拠だし、心の病気みたいなものでしょ? こういった勘違いをするのは何も親だけではないということ。そしてこれが本当に厄介な話になります。どういう話? と、思うかもしれませんが…。 例え話をすると上記の内容を知らなかったとして、近所の不登校児童をあなたはどう思うか? という話です。そう、周りの人はどう思うか? これが実に厄介極まりないのです。 実例を上げれば、不登校=虐待を疑われ、公安や児童相談所が強制

          ホームスクーリングをするための戦略を考えよう! その3

          ホームスクーリングをするための戦略を考えよう! その2

          02 義務教育の法律と解釈、ホームスクーリングの違い まず前提条件としてさ。日本は9年間の義務教育を憲法と法律で担保している。担保っていうのはさ、なんでそれが常識になったのかな? の大元の話ね。 じゃ、その法律にはなんて書いてあるか。簡単に説明すると、 児童には基本教育をしなくちゃダメ。なので国が教育を無料で受けられる機関、「学校」という基本教育を教える教育機関を作ったので児童にはそこに通い、基本教育の勉強をさせなければなりませんよ。という『人権の話』が書いてある。 人

          ホームスクーリングをするための戦略を考えよう! その2

          ホームスクーリングをするための戦略を考えよう! その1

          息子が不登校になったので不定期に更新する予定です。 宜しくお願いします。 01 ホームスクールという提案 まず、ホームスクーリングとは何ぞ?と、いうところから簡単に説明をしようと思う。 ホームスクール、その名前の通り「自宅を学校にしちゃおうぜ!」という発想の言葉。日本ではあまりなじみがない言葉だけど、世界規模でいえば徐々に浸透しつつある学習の形式だ。 こういうのをオルタナティブ教育形式と言うんだそうだけど、日本におけるほぼほぼ一択だった教育形式(学校教育)では時代に合わな

          ホームスクーリングをするための戦略を考えよう! その1

          とある歪な人間の自伝 その3

          05 恵まれることを認めない世界 転機の前に、少し話を変えよう。 モトクロスという競技がある。オフロード、舗装されていないアップダウンの激しいコースをバイクで駆け抜ける競技だ。 それを自転車に置き換えた競技が「Bicyele Motocross」、現代でいうところのBMXという競技となった。 子供のころ、地方番組ではこの自転車競技を紹介する番組があってな、たまたま興味深く見ていたんだ。 その姿を偶然にも母方の祖父(本家の方ではない)が見ていたのだろう。 8歳の誕生日にモト

          とある歪な人間の自伝 その3

          とある歪な人間の自伝 その2

          04 たくさんの傷とたくさんの… 当時、北斗の拳というのがアニメで放映されていた。どういった内容だったか、覚えている人はいるだろうか? 荒廃した世界を舞台に、拳法の達人でもあるケンシロウというたくさんの傷跡をもつ主人公が旅をする、なかなかショッキングなアニメである。 わたしもまだ抜糸もしていない縫い跡がおびただしく全身にあるので、幼稚園でのあだ名は「ケンシロウ」となった。 拳法の達人のケンシロウは、悪者を拳法でやっつける。 だから、それをマネて良く幼稚園でも喧嘩を挑まれる

          とある歪な人間の自伝 その2