![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50607530/rectangle_large_type_2_2b2f9a8f8d83a19e5cdf538aaf7af06b.jpeg?width=1200)
自分の記事にスキをする?スキをすると何が変わるのかその理由とタイミング!
今回のテーマは自分の書いた記事にスキをするという行為の意味とタイミングなどをシェアしてみたいと思います。
あなたは自分の書いた記事に(もちろん投稿した記事に)自分でスキを付ける人ですか、それとも付けない人ですか?
自分で書いておいて自分の記事にスキするなんて言うのは、恥ずかしい行為なんじゃないかと考える人が多そうですよね。
いったいどのくらいのユーザーが、自分の記事に自分でスキをしていると思いますか?
自分の記事にスキをするかしないかで言うなら、note全体のユーザーの中で自分の記事にスキをしている割合はというと、全体の9%とという調査結果が出ているんですよ。(^_^)b
え?
誰がそんなことを調べたのかって?
はい!
よくぞ聞いてくれました。<(`^´)>
われらが感謝しているnoteリサーチャーといってもいいあの、かわちゃんですよ。
かわちゃんが(ほんとは、かわちゃんさん、なんだけどね、チャンにサンを付けるのは二重になるので失礼して)きっちり調べてくれていますので、こちらをご覧いただければ9%の根拠は分かりますよ。
実はこの9%という数字結果は、かわちゃんの想像していた数値より全然多かったらしいけど、私にとっては意外というか、もうちょい多いんじゃないかって思い込んでいたんですよ。
それというのも、私は自分の記事にスキを入れることである管理を行っているもんだから、ほかの方も同じようなことをやっているんだとばかり思い込んでいたんですね。😅
それがこのかわちゃんのデータを見て、なんだ意外にみんなスキを活用していないんだなと、そう感じたもんだから、自分の記事にスキを付けるという便利な活用法を、この際だからシェアしてみようと思ったわけなんですよ。
はい、では早速ですが、その自分の記事にスキを入れることで行っているというある管理をお伝えしましょう。
と、言ってもそんなにびっくり仰天したり、おおぉぉ~~ッとどよめくような希少性のある話じゃないので、そこはまぁまぁおさえて。😆
ということで、ここから先は有料で・・・なんて言いたいけれど、ケチケチすんなよっていうあの人の声が・・・。🙄
なので、公開直後は無料でしたが有料に設定させていただきますね。(^_^)b
チップでのサポート大歓迎です!いただいたチップは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b