
トロフィーに感謝!おかげ様にも感謝!明日は我身のお互い様にも感謝です!
月曜恒例のうれしいお知らせが今日も届きましたよ!(^_^)b
このメインのアカウントだけでなく、サブアカウントでもうれしいお知らせのポップアップをいただきました!<この記事3分以内で読めます>
これもみんな、こうやって読んでくださりスキやコメントで応援してくださるあなたのおかげです、ありがとうございます!<(_ _)>
トロフィーと、書棚にバナーのデザインになってる「コングラッチュ!」をもらった報告記事をサブアカウントで投稿しましたよ。
よかったら、こちらの記事も読んでくださいまし。(^o^)/
ちなみにですけど、トロフィー&クラッカー代わりのポップアップ、コングラッチュ!の対象になったメインアカウントの記事がこちらでした。
この記事は「おめでとうございます!」の書棚にバナーがぶら下がっているデザインの、先週もっともスキされた記事の一つに選ばれました!ってヤツでした。
これです!
また同じ記事で #毎日更新 のタグでもトロフィーの「うれしいお知らせです!」のコングラッチュボードが届きました。
こっちの場合は「先週特にスキを集めた#毎日更新の記事です!」となってるので、「先週特にスキを集めた」と「先週もっともスキされた」の違いがあるんですよね。(^_^)b
このへんは、「うれしいお知らせです!」と「おめでとうございます!」のどちらの表現を上位にするかという点で答えが出ると思うけど、やっぱり「おめでとうございます!」のほうが上位に来るんでしょうよね。
どっちであっても貰って嬉しいのはもちろんなんだけど、なんだか、まぎらわしいのよねぇ・・・。(´д`;)
まだトロフィーとクラッカーのほうが分かりやすかったけど、デザイン的には少しお洒落になった気がするのよね。
・・・って、おいおい! (^_^;)\(・_・) オイオイ
感謝してるんでしょうが、ごちゃごちゃ言うんじゃありませんよ・・・って心の声が聞こえます。
まことに感謝の言葉を申し上げるしかないのです、ありがとうnote様!
そして読んでくださりスキまでくださった皆さんのおかげ様に感謝です!
でも、生きてりゃ嬉しいことだけじゃ無い日もありますって!
辛い目に遭ったり報われない思いに沈み込んだり、悩んだりすることもあるでしょうよ。
そんなときには、明日は我身のお互い様で助け合いながら、支え合いながら生きていきましょうよ。(^o^)/
まぁね、そんな気持ちで感謝しながら助け合って暮らしていければ、ずいぶんと住みやすい国になるんですけどね。
いえね、私はじゅうぶん幸せに暮らせていますし不満や不都合は、あまり感じていない・・・っいうかまったく感じていないのですが、周りを見渡すと幸福実感を味わう生き方が下手な人って、多すぎる気がするんですよね。
幸せとはポジティブ感情である・・・なんてポジティブ感情研究の第一人者であるバーバラ・L・フレドリクソン(Barbara L. Frederickson)博士も言ってますからね。
ポジティブ感情は、愛情や喜び、笑い、感謝といった肯定的な感情のことだっていうのはお分かりだと思うけど、このポジティブ感情をもつことで幸せになる、っていうことを提唱しているのがポジティブ心理学なのね。
前述のバーバラ・L・フレドリクソン博士はポジティブ感情として10個を挙げているので、ついでに紹介しておきましょう。
「喜び」「感謝」「安らぎ」「興味」「誇り」「愉快」「鼓舞」「畏敬」「愛」「希望」の10個がポジティブ感情ですので、これらを意識して生活すると幸せになるということです。
私も自分のための自分らしい生き方っていう観点から物事を判断したり、記事を書いたりしてるんだけど、これからの時代はもっと自分にとっての幸せって何?とか、生きる目的とか生きがいなどに焦点を当てるべきですよね。
自分がどうありたいのか、どこを目指したいのか、理想の人生とはどんな生き方なのか、それらを明確に定義できているのか・・・なんてことを、頭の隅に置いて暮らすことがけっこう大事なんじゃないかと思っているのですよ。
詰まるところが、のほほんメンタルで生きることや、幸楽人生処世術とかに収斂していくんだろうけど、迷っている人がいたらお手伝いもしたいと考えているんですよね。
ってことで・・・
あ、忘れそうになったけど、サブアカウントの対象記事はこちらです。
できたらサブアカウントの記事も読んでくださいまし。(^_^)b
仕切り直して・・・
ってことで、今回は
「トロフィーに感謝!おかげ様にも感謝!明日は我身のお互い様にも感謝です!」という感謝感謝の大盤振る舞いでした。
では!
おたがいさまで のほほんと。
いいなと思ったら応援しよう!
