![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62329466/rectangle_large_type_2_bfcf848fd44807307ac19b34a6495a20.jpeg?width=1200)
お金の授業で教えるべきはお金で買えない大切なこととお金の使い方ではないだろうか!
学校では教えてくれないのがお金の授業。教えるべきでないのか、教えたほうが良いのか、賛否両論あるだろうけど本日のテーマはお金について。
学校で教えるべきことだとして、お金の授業なる言葉が目に付くようになりましたが、どういうことを教えるべきなのか確認してみると、投資や金融の仕組みなどをメインに教えるべき、と主張しているようなんですね。🤔
確かに日本においては、金融教育と呼べるほどのものは義務教育では教わらないし、アメリカをはじめとした諸外国に比べると、大きく遅れていると指摘されても仕方がないのかも知れませんね。(^_^)b
投資や金融といったレベルでなくても、生活に必要なお金のことや収入と支出のバランスなどをきちんと教えることは、小学生からでも良いとは思うんですけどね。
でも気をつけなきゃいけないのは、教え方を間違うとお金絶対主義のような歪んだ価値観を植え付けかねないので、カリキュラムについてはじゅうぶん配慮する必要があるんじゃ無いかと考えています。(^_^)b
個人的に感じていることだけど、お金の授業で教えて欲しいのは、お金で買えない大切なモノやコトがあるということと、より多くの人を幸せにできるパワーを持つお金で、幸の分配・共有の価値観を大切にすることです。
そういうお金の授業をやって欲しいと思っていますね。🤗
要するにお金の使い方・活かし方の具体的な教育として、より多くの人が幸せになれるように、分配したり共有できるような組織や仕組みを作りあげることに意義がある、という価値観を育んで欲しいと願っています。😄
お金って、あるに越したことはないけど、生活に困らない程度の必要なお金があれば幸せに暮らすことができるわけなので、その困らない程度の生活が出来るような制度や社会支援の仕組みがもっと充実すればなぁ・・・と。🤔
誰とは言いませんが、創業者として夢を追いかけ、時流を読み成功者の階段を駆け上がった人たちが大勢おられますよね。(^_^)b
中には、おもしろい企画と自信を持ってか、売名行為と一部の人たちに批判されてもお金配りと称した、一律10万円をフォローしてくれた人の中から抽選でバラまく・・・というもったいないことを実行されている御仁もいます。
またフェラーリやベンツを何台も保有し、身に付けた装飾品だけで家が何軒も建つと豪語している勘違い野郎(失礼、本音が出ました)にも、テレビ番組でお目にかかる機会もあるわけですが、正直言うと情けない気がします。
一言で言うなら「あんたら、志が低すぎる!」
まぁ、こんなことを書いても、屁のツッパリにもならんのは、言われなくてもわかってはおりますが、書かずにいられないというのが本音ですね。
幼い頃から10万円をばらまきたくて、コツコツ頑張ってその夢を果たしたと言うのなら、それはそれでご立派だと誉めてあげたいけど、とにかく頑張って見た結果、莫大な創業者利益を得てから、さて、何に使おうか・・・。😅
そんな感じがするので、もっと活きたお金の使い方を学んでおかれたほうがよかったんだろうな・・・なんて余計なお世話を焼くわけですよ。🤣
10万円を抽選でばらまくより、生活に困って学費が出せないような家庭に対して、生活支援のためのファンドを創設して毎月支援する仕組みを作るとか学績優秀な子や意欲のある子には、個別に奨学金を支給するとか、ね。🤗
それでもまだお金が余っているなら、授業料全額免除の学校を都道府県単位でたくさん創って欲しいと思いますね。(^_^)b
子どもは宝です、子どもを育てるのは、何も親だけに押しつけるようなことじゃありません。
地域社会全体で、各自治体単位で、あるいは国を挙げて取り組まなきゃいけないコトなんですよね。🤔
富国強兵なんていう時代錯誤の言葉をもじるなら、富国教育ですね、豊かで平和な国を築くのも、為政者主導じゃなく有為の民が動かなければいつまで経っても実現しないと思います。
その有為の民こそ教育で育つわけなので、抽選でばらまくことよりもっと使い方を考えて、有為の民のヒーローになって欲しいもんですよね!
お金で買えない大切なことや、みんなに幸せを分配し共有できるお金の使い方を子どもの頃から学んでおくことは、とても大事なことだと思います。
お金で愛は買えない・・・とは言うけれど、実は愛そのものはお金で買えないかも知れないけど、お金で愛は育める・・・ということですよね。(^_^)b
それと愛を育むためのお金というのは、いくらあっても良さそうな気がするけど、そこに添える思いがなければ、まったく届かないってことですよ。🤣
お金に振り回されて人生を終えるより、お金を使い倒して有意義な人生にしたいと思う今日この頃です。
ってことで、今回は
「お金の授業で教えるべきはお金で買えない大切なこととお金の使い方ではないだろうか!」というお金の価値観の話でした。
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
我利ガリを みんなに分けて のほほんと
<今週のサブアカ投稿記事を紹介します>
いいなと思ったら応援しよう!
![やらぽん🌈のほほんリライフ塾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118230914/profile_2f698b3dccbb6783b4e2250119a6cf55.png?width=600&crop=1:1,smart)