
昇進出世の秘訣って割合簡単な事だけど今の若者も中年も昇進出世に興味なし?
今どきの若い人たちと・・・って言い方は少々アレなんだけども、近年のご時世を鑑みるに昇進や出世するという意欲というか、価値観が薄れているという報道を目にすることが多くなった気がします。<この記事3分少々>
そんな風潮の中でも、今日から俺は!なんていうヒットしたドラマや映画のようなヤンキーじゃなくて、本当に社会人として勝ち組になるために会社で昇進出世したいんじゃぁ~~~!
って、ひそかに考える若者たちやミドル層がいても、不思議じゃ無いと思うのよね。
で、ですね、今回はそんなあるのか無いのかも、はっきりせんようなテーマでちょいとばかり昔話を交えてシェアしたいと思いますので、お付き合いくださいまし。
今どき出世したいなんて若者や中年は少ないだろうけど、昇進出世の秘訣って割合簡単なことなのです。
そう、割合に簡単ならことなんですよ、多少の努力はいるけど東大入試で合格するとか、真っ裸でハロウィンの日に渋谷センター街のど真ん中で、ストリーキングを繰り返すことに比べたら、割合に簡単なんですよ。
ちなみになつかしい言葉を使っちゃったけど、ストリーキングって知らない人もいるかもしれんので説明すると、街中や公園などの公共の場を全裸で走り回るパフォーマンスを意味するのね。
いっとき流行ったんだけど、私はやったことないのですよ、公衆の面前で素っ裸で走り回るなんていうの、ムリですもん、縮んこまっちゃって・・・。
何が縮んこまるのよ・・・なんていうツッコミはしなくても、分かるでしょ。
で、ね、このストリーキングっていうのは英語だと、「縞模様や筋をつける」「稲妻などがひらめく」を意味する動詞で、この名詞形に由来する語彙なんですと、Wikipediaによると、だけどね。(´д`;)
ほら、テレビの画像で昔よく画面に縞状の歪んだ波形が出てたじゃ無いですか、あれのことですよ、ストリーキングって。
それがなぜ素っ裸で走り回るパフォーマンスに、ストリーキングって名付けられたのか、実は・・・知らないのよね。(/_;)
みたくも無いのが、突然歪んだ波形のように現われるから・・・なんていうのは私のこじつけだけど、なんかしら由来があるんだろうね。
そうそう、ストリーキングを路上を走り回る姿に惑わされて、ストリートキングっていうふうに間違って覚えている人もいるだろうけど、これは誤りで正しくはストリーキングなのよね。
動物行動学っていう学問では、ストリーキングっていうのがあるんですよ。
多くの魚類の繁殖形態が、雄と雌が精子と卵を同時に放つことで受精させるんだけど、この時にペアの雄と雌が放精と放卵をする瞬間に別の雄が飛び込んで放精して、自分の精子で卵を受精させようとすることなんだって。
ペアにとってはトンデモナイ邪魔者が飛び込んでくるわけだよね、そんなありがたくも無い迷惑行為を重ね合わして、ストリーキングっていう名称を素っ裸のパフォーマンスに付けたのかも知れないね。(^_^)b
このことに関心興味の尽きない人は、こっから先はご自分で調べてね。
ってことで・・・・・・何の話をしてたんだっけ?
ストリーキングの解説・・・?
そんなんちゃいますねん!
お、そうだった、昇進出世の秘訣だったんだわ!
この話の流れで、もしかしたらストリーキングしたら昇進出世が叶うのか、なんて考えるノーテンキな御仁もいないだろうけど、そんなことしたら昇進出世の秘訣どころか、採用内定も否決だわ・・・。 ( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ
で、さっさと話をすすめると
昇進出世の秘訣は何かということをお伝えしましょうね。
それは、人の嫌がることを気持ちよく引き受けて率先行動をすることです!
ほら、よくいるでしょ?
誰かがやらなきゃいけないことなのに、自分にあてられないように知らんぷりしたり、視線を合わせないようにする人物っているじゃないですか。
あんなときにこそ、真っ先に手を挙げて引き受けるんですよ。
もしかしたら、手を挙げなくても自分が指名されたかも知れないわけで、どうせやるのなら気持ちよく名乗りを挙げて引き受けるんですよ。
これやられると、指名する側にとってとてもありがたい行為なので、好感を持たれることは間違いないですよ。
それに、高評価も当然だけど何かの折には「アイツに頼め!」という潰しの利く存在になれるんですよ。
当然ながら、頼まれるチャンスが増えるってことは、成果を上げるチャンスも増えるってことなんですが、この辺をみなさん理解できていないから厄介そうな仕事から逃げ回って、チャンスまで逃しているってことなんですよ。
これは覚悟さえ決めればなんてこと無いし、難しい仕事であってもきちんと教えを請いながらやりさえすれば、仕事をこなした後には経験が残るから社内での実績ということも含めて、ぜんぶ自分の財産になるんですよね。
ただ、何でもかんでも引き受けるんじゃ無いですよ、それじゃただの便利な雑用係で終わってしまう恐れがありますから、要所要所で率先行動を示す必要があります。
決断も覚悟があれば早いんですが、自分の経験が増えれば増えるほど短時間で決断することができるようになりますから、大事な決断の要素になる体験というハウツーを率先して、どんどん溜め込むと考えればいいわけですよ。
即断即決が理想ではあるけど、人生にとってそれこそ重要な意味を持つ決断では、七息思案(しちそくしあん)ということですね。
七息思案とは葉隠に由来する言葉で、七回呼吸する間に良い思案をまとめるとか、判断する、決断するという意味ですが、時間にして1分前後の間に呼吸を整えて良案を導き出す、ということを言ったものです。
短い時間もさることながら、呼吸を整えて頭脳を明晰にして判断するという点でも、7回の呼吸で落ち着いて決断する癖を付けたほうがいいですよね。
それともう一つ忘れちゃいけないのが
あ・じ・へ・い・ライフ!のおまじないです^^
そうです、あじへいライフもお忘れ無く!
あじへいライフなんて、ワケ分からんって人はこちらの記事を。
ってことで、今回は
「昇進出世の秘訣って割合簡単な事だけど今の若者も中年も昇進出世に興味なし?」という昇進出世の秘訣、かも知れない話でした。
では!
昇進出世も のほほんと。
いいなと思ったら応援しよう!
