マガジンのカバー画像

今日も のほほん!

1,923
のほほんメンタルの真骨頂。どうでもいいことを如何にも風に書き散らした、のほほんマガジン
運営しているクリエイター

#日記

初七日や初盆・一周忌なんていう法事は故人を偲びながら悲しみを薄める儀式だ

こんにちは、やらぽんです。 久しぶりのnoteになります。 先週の金曜日に、突然の訃報が届き 急遽、福岡に出かけることになりました。 一昨日が初七日だったので 我が家の仏壇にお参りして法要を営み 菩提を弔いました。 我が家の四姉妹の中でも 特に仲が良くいつも行き来していたのが 先週亡くなった福岡の姉でした。 福岡に姉がいたからこそ 福岡にも別に住居を求めての 2拠点生活をしたい思いがありました。 いま、初七日の法要を済ませてみると また福岡に住むという思いが、だいぶ

noteのスキされた回数が28万回を超えました!いつもスキを頂き感謝します!

こんにちは、やらぽんです。 めっきり冷え込んでいますが、皆さんお元気ですか? 私の居住地である鹿児島も、曇り空で寒々しい休日になりました。 実は、今朝のメインアカウント(このアカウントです)のダッシュボードの集計結果を確認したら、スキされた回数が28万回を超えていました。 こちらが、ダッシュボードの集計結果のスクショになります。 やっと、年内に28万を超えた感じですが、280,020回のスキ。 30万回にはまだまだ遠いですね。 このままnoteを継続して、あと1年も

オートファジー活性化に有効なバランスの取れた食事と生活習慣のススメ!

こんにちは、やらぽんです! 今回は以前からシリーズでお届けしていた「オートファジーと健康習慣」の復活編です。 元気に若々しく過ごすためには、オートファジーを活性化させることがとても重要です。そのために、無理なく続けられる食事と生活習慣を取り入れることをオススメします。 このシリーズも第5弾。 前回の記事をまだ読んでいない方は、ぜひチェックしてみてくださいね! オートファジーって? オートファジーは、簡単に言うと、細胞が自分自身を掃除して元気にする仕組みのこと。 これ

昨日届いたお祝いボードは今年1月以来3度目となる7個獲得の受賞数でした!

コングラボード7個のうちメインが3個で サブアカ4個とサブアカに負けました。 でも、でも、嬉しいことが! それが7個という大量のお祝いボードを 頂戴できたことです。😆 今週いただいたコングラボードはこちらの 『やらぽん🌈のほほんパラダイス!』が3個 サブアカが4個で合計7個の獲得でした。🤗 『やらぽん塾長🌈・・・』のサブアカの記事が 4個を獲得したので、数ではサブアカの勝利。 対象になった記事もサブアカでは 4本の記事で4つのお祝いを獲得しましたが メインは2本の記事

今日は防災避難訓練の開始サイレンが聞こえずに危うく避難訓練に遅刻しそうに

今日からもう9月ですよね。 毎年9月の第一日曜日に行われるのが 防災避難訓練なんですね。 今年は9月1日が日曜日だったので 防災の日に防災避難訓練が行えました。 防災の日が9月1日になったのは 1923年(大正12年)9月1日に発生した 関東大地震を教訓にしてのこと。 全国的に防災の日である9月1日や 防災の日前後の日曜日などに 防災避難訓練が行われているようです。 我が町では9月の第一日曜なんですよ。 避難訓練の合図は防災警報のサイレンで 各家庭から集合場所に避難

皆さんのおかげで全体ビューが250万PVを達成しました!いつもありがとう!

おかげさまでこのアカウントが単独で 全体ビュー250万ビューを達成できました! いつも記事訪問してくださる読者さんや フォロワーさんのおかげです。 本当にありがとうございます。<(_ _)> 現在は2つのnoteアカウント運用ですが こちらの『やらぽん🌈のほほんパラダイス!』 のアカウント単独で250万ビューを超えました。 この記事執筆時点のダッシュボードでは 集計結果がご覧のようになっています。 全体ビューが、2,501,976ビュー。 コメントが、11,602コ

昨夜は暴風のうなる音や雨の音でよく眠れずに夜を明かしたのでお疲れ気味です

台風10号の進路がすぐ近くだったために 昨夜は一晩中、暴風雨の騒音に悩まされて まんじりともせずに夜を明かしてしまいました。 風の勢いは少し収まったものの まだ吹き付けてくるので、終日家の中で 休日を決め込んで休んでいました。 休むといっても、ここ数日の間に 放映されたテレビ番組をタイムシフトで 夫婦仲良く視聴するという休み方ですね。 その合間にと、メールチェックをしていたら 出版に関するノウハウの無料ライブセミナーが 明日行われることを知ったので、記事ネタに。 サブ

台風10号の直撃という進路予想とともに同級生の訃報が届きこれからお通夜に

朝のうちは晴れていた天気も 昼過ぎから曇り空に変わり、今は雨が。 風のほうも台風10号の影響だろうけど 平常時より庭の雑木が揺れています。 台風10号は昨日の記事でお伝えしたより もっと西寄りの進路を取るようです。 この進路予報円では、我が家を直撃です。 さぁ~~、台風の目に入るようなので しっかり対策が欠かせなくなりました。 せっかちな我が家の彼女がゴソゴソと プランターや鉢植えの花を片付け始めたので 仕方なく一緒にスダレを外すことに。 そのついでだからと、いろい

台風10号襲来の予報でスーパーやドラッグストアが品切れ続出って状況でした

台風10号の襲来が現実味を帯びてきて 進路予想図が気になるところですね。 数日前は、大分県の沖合で進路を変えて 北上する進路予想図でしたよね。 それが、どんどん西に進み種子島や 屋久島を過ぎてから北上のコースに変わり 九州から本州に上陸するようです。 台風の強さも九州上陸の頃が最も強く 「非常に強い」瞬間風速になるようです。 鹿児島では台風に慣れているので 大騒ぎはしないものの、停電などに備えて 買い出しをしています。 今日はひとりで買い出しに出かけたけど 2つの店

いつかはクラウンの夢がいつしかベンツに変わり叶ったあとのトリはN-BOX!

25歳まで夢見ていた、いつかはクラウン。 それが中古車ローンやクレジットを扱う会社 信販会社に転職してから夢がベンツに変わった。 当時は、コベンツと呼ばれていたEクラスが 時代とともに大きい車体に変貌を遂げていき 今は弟分のCクラスまで誕生しました。 中古車販売店を営業周りしているうちに 車に対する知識や価格の相場も覚えて 夢の自家用車が国産から輸入車に変わりました。 とは言っても、夢は夢として 実際に叶うとは思ってもいなかったのです。 車遍歴を紹介すると、最初は日産

勝っちゃいましたよ甲子園の鹿児島代表神村学園が島根大社高校との好試合で!

昨日の甲子園、準々決勝戦第4試合で 我が郷土・鹿児島代表の神村学園と 島根代表大社高校の試合が行われました。 結果的には8対2という点差で 神村学園が勝利したけど、見所も多く 接戦の中チャンスをものにしての勝利でした。 最後の最後まで粘り強く反撃の機会を狙い 頑張った大社高校ナインにエールを贈りたい。 それにしても、公立高校でありながら 激戦を勝ち上がってきた大社高校には 大観衆の応援という強い味方がいましたね。 アルプススタンドの応援に圧倒されて ピッチャーにも相当

幸福実感度の高い仲良し夫婦の人生50年の経験・知見は唯一無二の資産になる

「人間五十年、下天のうちをくらぶれば 夢幻のごとくなり」 これは、桶狭間出陣前に舞ったという 幸若舞の敦盛を謡い舞うシーンが外せないのが 織田信長の物語のお約束みたいなもの。 ちなみにこの敦盛の「人間五十年」は 「じんかんごじゅうねん」と読むのが本来です。 「にんげん・・・」と読めないことはないけど 信長の謡った頃は「じんかんごじゅうねん」と 謡っていたようです。 その後の読みは、下天=げてん 夢幻=ゆめまぼろし、一度生=ひとたびしょう と続きます。 何が言いたかっ

所ジョージさんの人生観や価値観がとても共感できて人柄も大好きですね!

今回は、Xで見つけた所ジョージさんの 夫婦関係を語ってある素敵なポストを 紹介させていただきますね。(^_^)b タイムラインに流れてきたポストの中に 所ジョージさんの笑顔を見つけたのです。 そこには 『所さんが結婚決意した理由』という文字が。 つい、読んでしまったけど やっぱり納得です。 これまでもテレビ番組の中で何回も 所さんが奥さまのことを語る場面があって その夫婦関係や結婚観に共感していたのです。 私が好ましいと思っている芸能人であり 芸能人としてもですが、

鹿児島の神村学園が岡山学芸館に勝利し昨年夏に続き8強入りを果たしました!

今日の甲子園球場第3試合で 鹿児島代表の神村学園と対戦したのは 岡山代表の岡山学芸館高校でした。 1つ前の第2試合では、母校の応援にと 西日本短大付属高校と京都国際の試合を 日本ハムの新庄監督が観戦していましたよ。 試合を7回裏まで観戦したようですが 残念ながら新庄監督の母校は0対4で 京都国際に負けてしまいました。😓 さて、我が郷土・鹿児島代表ですが 初回から1得点をあげて幸先のよいスタート。 すぐに同点に追いつかれるも また4回の表に2得点を追加し 3対1と点差を