![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46374262/rectangle_large_type_2_f75acb4c03517081dc7560539fd94852.jpeg?width=1200)
娘がピアノを始めて1年が経った
私が半ば私のエゴでピアノを習わせたのが約1年前(小3始まるころ)。なぜそうしたかというと、理由は2つある。
1つには、娘は自家中毒症を持っていて、そういった子には自己表現をする場面を増やしてあげるといいと言われているから。風邪程度のささいなキッカケで自家中毒は発動してしまい、急に嘔吐がとまらず2~3日軽いネタキリになる。普通の子の風邪より治るのが倍かかるイメージ。小1くらいまで欠席もかなり多くなってしまった。
ピアノの前に絵画教室を始めた(これは当人の希望)が、絵画が好きなこと、体自体が丈夫になってきたことが相まって自家中毒はあまり出なくなった。風邪すらあまりひかなくなっている。
もう1つはコード弾きをしらなかった私が、コード弾きを知って「ピアノの素地にコードを覚えたら、はやりの曲や好きな曲がバンバンひけて人生たのしくなるじゃん」と思ったこと。といっても、私は弾けないけど、「人生たのしくなる」可能性をもったツールは子どもにも勧めたい。ほぼ、エゴだけど。w。
私がさいそくすることも多いけど、一応練習の時間は決めてある。
ある日の娘はピアノの部屋から、下を向いて思いつめた顔でパタパタ走りリビングにやってくる。
何を思いつめてるのか?はたまた自家中毒で気持ち悪いのか??娘よ、発動か?発動なのか??過剰心配する私。
娘はそそくさとタブレットを持っていって、youtubeを再生して1本指ピアノの、「うっせぇわ」を弾いていた。なぜ思いつめていたのか。w。
ドレミ付!1本指ピアノbyりょん
https://www.youtube.com/watch?v=OsDpcALHfIY
https://www.youtube.com/channel/UC1xW9sWqMKwkt6BLYF8xx6Q
娘は実はピアノより絵画のほうが好きで、1年教わってもほぼ片手演奏だけど、それでも自分で選んできて練習してたのは感心したし、なんか嬉しかった。
人生をたのしくする計画はまだ始まったばっかりです。