![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110361860/rectangle_large_type_2_abb6613e1f0a069c4cbc46d6400f7221.png?width=1200)
創刊号講座Podcast配信開始
6月25日にウェブマガジン創刊号が完成し、7月1日からPodcastでも創刊号の音声講座が配信開始となりました。
すでに創刊号第3話分のエピソードがSpotifyに上がっております。
ご興味ある方はこちらからお聴きください
![](https://assets.st-note.com/img/1688889889722-z6cmMwao7I.jpg?width=1200)
Podcast(原則土曜日更新)では
【創刊号episode1】永遠なる慈善家オードリー・ヘプバーン
【創刊号episode2】きみに伝えたい、英語の先にある世界
【創刊号episode3】アンの「言わないで!」が切なくて
が上がっており、来週はウェブマガジンのSCENE1&2に出てきた単語や表現を復習します。
特にepisode1では、名女優のオードリー・ヘプバーンが第2次世界大戦下の惨禍で生きてきたこと、名声を獲得しながらもそのキャリアを中断し、ユニセフ親善大使を務めたが、むしろそこからが彼女の人生が始まったーーということを紹介しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689407523815-8LMhs5Tqts.png?width=1200)
自らに向けられるカメラを“利用”して、国際社会の矛盾点に注目を集めさせた姿は英ダイアナ妃も同様でした。その意味で、ウクライナで理不尽な戦が起きた2022年に、この二人に焦点を当てたドキュメンタリー映画が日本で同時に公開されたのはあまりに示唆的だったと考えています。
いまこそ、再び、オードリー・ヘプバーンを振り返り、彼女を名女優に押し上げた「Roman Holiday」から英語と、英語の先にある世界を一緒に感じてみましょう。
MASANO-RINGO
「やっぱり英語が好き!」創設←英語雑誌編集長←新聞記者←『日本の論点』編集/SILS(2期生)/新宿高校/Getty Images contributor/国際交流グループPhotowalk Tokyo創設/簿記2級/ニュース検定1級/自称ポートランド観光大使/BROS1991/1985年生まれ
Twitter: @WMasanoringo
Podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/yapasuki
note: https://note.com/yapasuki
YouTube: https://www.youtube.com/@yapasuki