見出し画像

HUAWEI Band2を買いました

タイトルのとおりでございますが、スマートバンドと分類されるようなウェアラブル端末を買いました。数日しか経過してないですが、感想を。

・はじめての活動量計
・購入を決めた理由
・HUAWEI Band2を使ってみて
・(余談)我が家にある、ヘルスケア機器

・はじめての活動量計

HUAWEI Band2を買うはるか前に、タニタの活動量計”カロリズム”を使っていたことがあります。好きなんですよね、こういう計測する機械が。
ですが、当時買ったものはデータをサーバーに送って管理するなどの機能は備えておらず、マグネットで服に挟んでつけるようなものだったので、つけ忘れることも多くなり、正直それほど長くは身につけていなかったように思います。
その後、スマホ等と連動できるものが出てきているのは知っていたのですが、購入までは至らない状態で、どれ位運動したのかを確認するのは、iPhoneのヘルスケアアプリを使っていました。

・購入を決めた理由

購入の直接的な引き金となったのは、ビックカメラの株主優待です。半年ごとに送られてきて、その度にいろいろと買っているのですが、そろそろ「これだ」というものがなくなってきていたところで(数千円レベルなので、高額商品だとほぼ自腹になりますが、そこまで欲しいものはない状態でした。)、5000円強で買えるHUAWEI Band2はちょうどいい商品でした。

事前に検討していた段階で気に入った点は、
 ・値段
 ・21日間連続使用可能

という部分。この値段で心拍数まで取れるのはありがたいですし、頻繁に充電が必要となると、かなり手間ですしね。

・HUAWEI Band2を使ってみて

実際に使ってみてどうかという感想です。
まずはiPhoneの通知を受けれるのが便利。iPhoneそのものが振動しても気付かないことがあったりしたんですが、手首で震えてくれるとちゃんと気付ける。こりゃいい。
次に、手首につけっぱなしでOKなところがいい。スマートバンドだと当たり前なんですけど、元カロリズムユーザーからすれば、便利だなぁと。
そして、バッテリーは確かに長期間持ちそうである点がいい。買ってすぐにセットアップするため、モバイルバッテリーで充電を開始したのですが、つないだ瞬間は80%のバッテリー残量で、セットアップ中に90%になりました。丸2日ほど経過して80%の表示なので、しっかり持ちそうな予感がしています。

いやー、まだ2日しか経過してないですけど、これはあたりだったかなぁという感じですね。

・(余談)我が家にある、ヘルスケア機器

全くの余談ですが、我が家にあるヘルスケア関係の機器を書き連ねておきます。

1:Withings Body Cardio
脈波伝播速度を測ることができるので購入したのですが、諸事情で消えてしまったという機種。消えた時点で返金があったのですが、そもそもの購入価格が安く、返金の話が出たときに下位機種を購入する費用とほぼ同等だったこともあり、返金せずにそのまま使用しています。
この機種の何がいいって、データを同期するときにスマホを経由することなく、Wi-Fi経由で直接データをアップしてくれる点。この機能が本当に一番便利です。そもそもスマホでBluetoothをオンにすることがあまりなかった人間ですし、アプリを立ち上げてってのが面倒な人間なので、ただ乗るだけでOKというのはすごく大事。こういう人間だから、ウェアラブル端末も買っていなかった部分はあるんですよね。

2:ブラウン オーラルB プラチナホワイト 7000
とりあえず回転式の物が欲しいということで買った電動歯ブラシ。Bluetoothで歯磨きの記録をスマホアプリに飛ばせます。前述の通り、いちいちアプリを立ち上げて同期するのが面倒なんですが、ある程度は記録を本体に保存できるので、一応同期は続けている状況です。

いいなと思ったら応援しよう!